顎関節症-1 Posted on 2008.10.31 | by fujitashika 食べ物がおいしい季節になったのに、食べている時に顎のあたりが「カクカク」とか、「コキコキ」とか音がするとか、ア...続きを読む
唾液はお口のお助けマン Posted on 2008.10.24 | by fujitashika 食べ物を細かくして、消化器官に送り込むのが、歯の働きのひとつですが、唾液はその助けになります。唾液の働きはそれ...続きを読む
むし歯は口の中でこうして生まれる Posted on 2008.10.17 | by fujitashika 歯を失う原因の第1に、むし歯があげられます。48%がむし歯、42%が歯周病(歯槽膿漏)その他、10%というデー...続きを読む
歯とスポーツの新たな関係―2 Posted on 2008.10.10 | by fujitashika マウスガードは、スポーツなどで口に入れ噛むことで外部の衝撃から、口腔内を守ったり、脳などへの衝撃を和らげる働き...続きを読む
歯とスポーツの新たな関係 Posted on 2008.10.3 | by fujitashika 皆さんは「スポーツ歯学」という言葉をご存知でしょうか? スポーツ歯学とは、簡単に言ってスポーツ医学の歯科分野で...続きを読む