マタニティー外来

マイナス1歳児からの口腔ケア
みなさんこんにちは、長崎県諫早市の歯医者諫早ふじた歯科・矯正歯科です。
諫早ふじた歯科・矯正歯科ではマイナス1歳児からの口腔ケアを目標に診療をおこなっています。
そこでみなさん(特に妊娠中の女性、妊娠を希望されている女性)に是非知っておいて頂きたいことが御座います。

①妊娠前に注意して頂きたいこと
  • 胎児に対し100%安全が保障されている抗生剤や痛み止めはない。
  • 妊娠中でも治療が必要になった場合、原因を確かめるためレントゲン撮影が必要。
  • 今は痛くなくても虫歯を放置すると痛みが出ることがある。
  • 歯石や磨き残しが多いと歯茎が腫れ、抗生剤の服用が必要になる場合がある。
  • 虫歯や歯周病、親知らずの抜歯など、歯科治療は妊娠される前におこなったほうが子供のためにも安全。
  • 歯周病菌が多いと早産や低体重児の原因になる。
②妊娠中に注意して頂きたいこと
  • 妊娠中は女性ホルモンにより唾液の減少が起き、虫歯のできやすい環境になります。
  • 妊娠中は極力、抗生物質や痛み止めは服用しない方がよい。
  • 妊娠中はつわりなどでいつもより歯磨きができず、磨き残しが多くなる。
  • 妊娠中は特定の歯周病菌が多くなる妊娠性歯肉炎になりやすい。
  • 歯周病菌が多いと早産や低体重児の原因になるので、妊娠中も定期的な歯石除去を行った方がよい。
③妊娠後に注意して頂きたいこと
  • 子供の虫歯になりやすさは親や近親者の口腔内の環境に左右される。
  • 両親が虫歯や歯周病になっていると子供も将来虫歯になりやすい。
  • 虫歯は垂直感染する。
  • 母親が薬を服用すると、母乳にも混ざる。


垂直感染とは・・・?

虫歯は、親や近親者の虫歯菌が子供に移ることにより起こります。これを垂直感染と呼びます。
産まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌は存在しません。親から移ったとしても歯がないと虫歯菌は口の中に定着しません。歯が生えるのは生後6か月くらいが一般的で、その頃から虫歯菌に感染する可能性がでてきます。

虫歯菌の強さは人それぞれです。虫歯の多い人の口の中には、より強い虫歯菌が住んでいます。たとえ虫歯がなくても磨き残しや歯石が沢山ついている人の口の中も強い虫歯菌が生息しています。
虫歯菌の沢山いる親から子供へ虫歯菌がうつった場合、その子供は将来虫歯になる可能性が非常に高くなります。

子供に虫歯菌を絶対に移さないというのは難しいかもしれません。

予防策として
子供には子供専用の箸やスプーンを使い食べさせる。
親や近親者の口腔ケアをしっかり行う。
子供の将来のため、虫歯や歯周病はしっかり治療する。
ということが挙げられます。
長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 マタニティ歯科

産まれてくる子供が虫歯の多い子になるか、虫歯0で健康に育つかどうかは、両親や周りの大人の口腔内の環境に大きく左右されます。子供の将来のためにも、まず両親や周囲の大人が虫歯の治療をする、歯石を溜めないということが非常に重要になってきます。

今後妊娠を希望されている方へのお願い
諫早ふじた歯科・矯正歯科では、お口の健康から全身の健康を守るを基本理念に診療を行っています。 患者様の健康を第一に考え、院内の感染予防にも力を入れており、診療も患者様の安全を考えリスクは極力避ける方針をとっています。そのため妊娠を希望されている方に諫早ふじた歯科・矯正歯科からお願いがあります。

虫歯や歯周病がある場合は必ず妊娠前に治療を終えてください。
できれば抜いたほうがよいと歯科医師に言われた親知らずは抜いておいてください。

なぜこういったお願いをするかというと、諫早ふじた歯科・矯正歯科にも妊娠中の患者様は多くいらっしゃいます。
通常(アレルギーや全身疾患の問題のある場合を除き)妊娠中でも歯科麻酔は可能です。 虫歯の治療には局所麻酔を使用し全身には大きな影響はありません。

レントゲン撮影も鉛の入った防護エプロンを着てもらい行うため、撮影部位以外にはほとんど影響はありませんので妊娠中でも撮影可能です。抗生剤や痛み止めも必要な場合服用して頂いていますが、今までに問題は起きていません。

ただし、どの処置も100%お腹の子に影響がないとは言い切れません。
虫歯がある時や腫れているときなどは、原因究明のためどうしてもレントゲン撮影が必要になりますし、薬を服用してもらわないといけないこともあります。

しかし本心では私達も薬は飲ませたくないし、レントゲンも撮影したくありません。安心してお子さんを産んでいただくことが一番の望みです。そのためにも、妊娠される前に歯科検診に行き悪い部分は治療しておくようお願いします。



マタニティー外来 Q&A

妊娠中のレントゲン撮影は問題ないですか?

歯科で用いるレントゲンには種類がいくつかあります。基本的に放射線量も低く、口の中のみと局所に照射するため、妊婦の方・胎児への影響はほとんどないと言えます。
また、当院ではより安全に撮影するため、腹部には鉛のエプロンをつけて撮影を行いますのでご安心ください。

【歯科治療におけるレントゲン】
歯科治療においてレントゲン検査はよく用いられる検査のひとつです。歯科医院に行くと誰もが一度は「レントゲンを撮ってみましょう」と言われたことがあると思います。
それは視診(いわゆる見た目で診断)だけではとらえきれない、歯の中で広がる虫歯や銀歯の下の虫歯、歯ぐきの下の骨や根っこの状態などより多くの情報を得ることができ、性格な診断が可能となるからです。

【レントゲンの種類】

① デンタルレントゲン・・・0.01ミリシーベルト 口の中に小さなフィルム(約3cm×4cm)を入れ、撮影するレントゲンです。
2~4歯分の部分的な撮影に適しています。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 マタニティー外来

② パノラマレントゲン・・・0.03ミリシーベルトお口の中、全体が撮影されます。
すべての歯に加え、顎の骨、神経の走行、顎の関節、副鼻腔の状態も診ることができます。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 マタニティー外来

③ 歯科用CBCT(コンビームCT)・・・0.1ミリシーベルト(当院のものは0.069ミリシーベルトと低被爆のものを採用しています)これもパノラマ同様、お口の中、全体を撮影できますが一番の特徴は3D(立体的)として画像ができあがります。
そのため、平面図ではわからい虫歯や病巣の広がり、副鼻腔の炎症の程度、親知らずと神経の関係、永久歯の生える方向などとても多くの情報を取得できます。ただ、健康保険が適応できる場合が限られてきます。

【わたしたちの生活における放射線】
私たちは生きて生活している限り自然に宇宙からの放射線を浴びております。これを自然被爆といいますが、この自然被爆が年間で2.4ミリシーベルトです。
飛行機になり海外に行くとなると、それだけ宇宙にやや近づきますからそれだけでも少し被曝します。食べ物にも含まれるので非常に微量ですが体内被曝します。
長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 マタニティー外来
歯科治療のX線撮影は安全です!

自然被爆は2.4ミリシーベルト/年間ですが、当院のCT、ファインキューブCTは1回あたり、0.069ミリシーベルトです。
つまり、当院の歯科用CTを約35回撮影してようやく自然被爆量に相当します。
我々としては年に1回撮影できれば十分なくらいの検査なので、その被曝量の少なさを知ってもらえるとご安心いただけるかと思います。

妊娠中に抗生剤や痛み止めを飲んでも大丈夫ですか?

100%胎児への影響がないと言い切れませんが、妊娠中でも比較的安心して使える薬もあります。
抗生剤や痛み止めといっても数多くの種類があり、どれも副作用や身体への影響も違ってきます。基本的には妊娠中や授乳中は薬の服用は避けてもらいますが、痛みがひどかったり、腫れたりしている場合はそちらの方が胎児へ悪影響を及ぼす可能性もあるため産婦人科の先生と連絡を取り抗生剤や痛み止めを服用してもらうこともあります。

妊娠中に麻酔はできますか?

科治療は通常局所麻酔で行います。
使用する麻酔薬もエピネフリン含有リドカインというもので、これは無痛分娩の局所麻酔時に使用するものと同じものです。
使用する量も少量のためお腹の胎児への影響はほぼないと考えてよいです。

妊娠中に虫歯の治療はできますか?

虫歯の治療自体は妊娠中でも問題なく行えます。
どうしても妊娠初期はつわりで気分が悪かったり、妊娠後期ではお腹も大きくなり真上を向いて寝る姿勢(通常歯科診療を行う姿勢)がきつくなることがあります。
できれば妊娠初期や妊娠後期は避け、安定期である、16週から27週頃に行う方が身体の負担が少ないと思います。
むし歯治療を行う際もきつければ休憩しながら身体に負担がかからないように注意して行いますので、遠慮なく担当の歯科医にお伝えください。