親知らず

「親知らずが痛い。頬が腫れている。歯医者に行くべきか?」

親知らずの悩みを持つ方へ、親知らずのことを詳しく解説します。

親知らずは虫歯や歯周病といった口の中のトラブルが痛みを引き起こしている可能性があります。

親知らずをそのまま放置しておくと、思いがけない大きな口に病気に発展してしまう可能性もあるので早めのケアが必要です。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 親知らず

親知らずはなぜ痛いのか

親知らずはなぜ痛いのか?それは「親知らずが生えることによって生まれる歯や口のトラブル」が原因となっているからです。 もちろん、親知らずが周りの骨や歯や歯茎などを圧迫するからと言った理由もあるのですがそれはごくまれです。 親知らずの痛みの原因を順番に解説していきます。

虫歯、歯周病

親知らずは綺麗にまっすぐ生えることは少なく、斜めに生えたり曲がって生えたりするので歯磨きがしづらくなり、虫歯や歯周病になりやすくなります まっすぐ生えてたとしても、奥歯のさらに奥の場所に入るので、歯磨きがしづらいものです。 親知らずだけならいいのですが、親知らずの手前にある奥歯と接着している部分はとても磨きにくく、虫歯ができやすくなります。 親知らず周辺の位置に痛みを感じた場合はすぐに歯医者に行くことをお勧めします。

智歯周囲炎

智歯周囲炎も歯磨きがうまくできないことで起きる炎症です。 親知らずの位置だけではなく、顎全体が痛みます。 少しでも智歯周囲炎だと思われる症状がある場合はすぐに歯医者に行きましょう。

歯性感染症

歯性感染症は、虫歯や歯周病や智歯周囲炎などの炎症が歯茎や筋肉や骨にまで侵入することで起きる様々な疾患です。 歯性感染症には、主に2つのものがあります。

顎骨骨膜炎

虫歯菌などが顎の骨に感染して起こる感染症です。顎だけではなく顔全体が腫れます。心臓の鼓動と一緒にずきずきと痛みます。

化膿性リンパ節炎

虫歯菌などがリンパに感染し、リンパ節が腫れます。熱が出る場合も。 歯性感染症は、抗生物質で炎症を抑えます。 しかし抗生物質で炎症を抑えたところでその場しのぎの治療でしかなく、親知らずを抜かないと根本的な解決にはなりません。

抜歯したほうがいい場合

親知らずは必ず抜いたほうがいいわけではなく、正直人それぞれとしか言えません。 ただ一言で親知らずと言っても、状況は様々で抜いた方がよい場合と抜かなくてもよい場合と分けられます。 どういった状況で分けられるか解説していきたいと思います。

親知らずとはそもそも何?どこの歯?

親知らずとは、正式名称は「第三大臼歯」「智歯」と呼ばれる歯のことです。 基本的に人間の歯は中切歯・側切歯・犬歯・第一小臼歯・第二小臼歯・第一大臼歯・第二大臼歯の7本で構成されています。 親知らずは8番目の歯で、第二大臼歯の後ろに生えます。個人差は大きいですが、だいたい20歳前後に口の中に見えてきます。 昔は寿命も短く50歳くらいで亡くなる人も多かったようです、親知らずが生えてくる頃には両親が他界していることから、「親知らず」と呼ばれるようになったようです。親知らずが生える位置は歯列の一番奥になります。 では、次に親知らずは抜くべきか、説明したいと思います。 ただし、実際に処置する時は事前に担当の歯科医師をよく相談をし抜くかどうかの判断をしてください。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 親知らずとはそもそも何?どこの歯?

親知らずを抜いた方がよい場合

① 親知らずが横向き(水平)に生えている場合

親知らずは顎の骨のスペースの関係上横向きに生えてくる事があります。横向きに生えてくると、噛み合わせに参加することはありません。 また、歯が完全に歯茎の上に出ることもないため、半埋伏と言われる状態になり歯の頭の部分が半分歯茎の中、半分歯茎の上という非常に清掃性が悪くなります。 歯の周囲の歯茎が腫れやすく、ひどいときは顔も腫れてくる事があるため抜歯したほうがよいと思います。

② 上下で噛み合っていない場合

歯は上下で噛み合ってはじめて機能します。噛み合っていない歯はただ磨き残しや歯石・プラークの温床になるだけです。おいておくメリットとしては、移植する歯として使えることもありますが、稀です。 磨きにくい位置に歯を残すことで口腔内の細菌量が増えるデメリットの方が大きいと考え抜歯を勧めます。

③ 矯正治療をしている場合

矯正治療により、理想的な歯並びになった後、親知らずの萌出により、歯並びが崩れてしまうことがあります。矯正が必要な方は元々顎に親知らずの生えるスペースがない人が多いと思います。矯正前、矯正後に生えてくる可能性がある場合は矯正後早い段階で抜歯しておいた方がよいでしょう。

④ 大きな虫歯になっている場合

すでに親知らずが大きな虫歯になっている場合も抜歯をすすめます。 何故かというと、親知らずは顎の一番奥に生えているため虫歯の治療が非常に困難で、手前の歯と同様のレベルで治療できるかというと難しいというのが事実です。 処置を受ける患者様としても親知らずは治療するより抜かれる方が楽なことが多いと思います。

親知らずを抜かなくてもよい場合

① 歯磨きが非常に上手で親知らずがまっすぐに生えている場合
② 顎が非常に大きく、親知らずの生えるスペースが十分にある場合
③ 上下の親知らずがしっかりと噛み合っており、噛み合わせに参加している場合

親知らずを抜く時の注意点

上の親知らずでは、上顎洞への歯の迷入や親知らずの後ろ側の骨の骨折による出血や神経の損傷には十分注意が必要です。

下の親知らずを抜く場合は特に注意が必要です。 というのも、下顎には下顎管と呼ばれる神経と血管のは入った管が通っています。

親知らずの根がこの下顎管と接していたり、巻き込んでいたりすると抜歯することで神経や血管を損傷しひどい痛みや出血、神経の麻痺を起すリスクがあります。 現在は保険内でもこの下顎管と親知らずの位置を調べるCT撮影が可能です。

痛かったら抜歯をしたほうがいいのは理解いただけると思いますが、痛みがない場合でも抜歯をしたほうがいいケースもあります。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 親知らずを抜く時の注意点

抜歯後のケア

親知らずの抜歯は、麻酔をかけますので痛みはほとんどありません。 しかし、抜歯が終了して麻酔が薄れてくるとじわじわと痛みがでてきます。 顎の骨を削ったり、歯茎を切開して抜歯した場合は、1週間痛みが継続する場合もあります。 痛み止めや抗炎症剤は処方しますが、痛みがゼロになることはありません。 激しく痛む場合は、別の薬を試したり、アイシングをするなど様々な方法で痛みを和らげることもできます。