認知症の予防
みなさまこんにちは♪
今週のボード情報のお知らせです。
先週は「歯の喪失と認知症の関連について」の情報をお届けしました。
今週は、ちょっとした認知症の予防についてお話したいと思います。
歯がしっかりあることで、認知症を予防する効果があります。
普段の生活では何をすればいいのか?
普段の生活では“ガム”を噛みましょう!
ガムを噛むことにより、運動野の咀嚼中枢のある場で、約28パーセント脳血流量が増加するということがわかっています。このことは、脳の活性が高くなることを意味しています。
また、ドライマウスの予防にもつながりますよ!
みなさまもガムを噛む習慣をつけてみてはいかがでしょうか?
来週のボード情報もお楽しみに!