2023/06/16

舌の汚れの正体は?

こんにちは。

長崎県諫早市多良見町 諫早ふじた歯科・矯正歯科です。

 

 

みなさんは舌の上につく白い汚れを何かご存知ですか??

諫早 ふじた歯科 舌

この汚れは舌苔(ぜったい)と呼び、白色または黄色の色をした細菌の塊です。

舌苔は口内の細菌、食べかす、その他の物質の蓄積によって引き起こされます。

舌の表面には細かい突起がたくさんあり、この中に食べかすや口の中ではがれた粘膜がたまり、細菌のすみ家となっています。

口臭や味覚障害などの原因になる一つです。

 

 

 

舌苔ができる主な原因

 

1.磨き方

 

舌苔は、食べかすや口の中ではがれた粘膜、細菌が舌の表面についたものなので、口の中が綺麗に磨けてないと舌苔がつきやすくなります。

 

2.唾液が少ない

 

唾液には自浄作用や抗菌作用、むし歯を防ぐ働きがあります。そのため唾液の分泌が減少すると舌苔がつきやすくなります。唾液が減少する要因は病気や、ストレス、食生活習慣が関わってきます。

 

3.口呼吸

 

口で呼吸をすると口の中が乾きやすくなり、唾液が少なくなります。そうすることで舌苔がつきやすくなるのです。口呼吸を続けると舌苔が乾き、落ちにくくなります。

 

 

 

舌苔の取り方のポイント

 

やわらかめのブラシや舌ブラシを活用する

 

舌の表面を傷つけ、口内トラブルのリスクを高めるためやわらかいブラシか舌ブラシで磨くようにしてください。特に舌ブラシは歯ブラシよりも柔らかく、舌を傷つけにくい構造になってます。鏡を見ながら時間をかけて磨きましょう。

諫早 ふじた歯科 舌 磨き方

舌磨きは11回が

 

1日に何度も舌磨きをしてしまうと、舌を傷つけてしまうため、11回の清掃を目安としましょう。

朝は舌苔の付着量が多いため朝の歯磨き時に行うことが大切です。

 

舌ブラシの動かし方

 

ブラシは舌の奥から手前に向かって動かします。ブラシを手前から奥に動かしたり、前後に動かすと舌苔の細菌が喉の奥まで入ってしまうのでやめましょう。

 

 

 

毎日の歯磨きに舌磨きを!!

 

 舌苔は口臭の原因の一つにもなっていますが、舌の表面が凸凹しているため、うがいでは落とせません。

 

舌苔が多く付着している場合であっても無理して1回で落とそうとせず、日数をかけて少しずつ舌苔を、落とすようにしてください!

 

毎日の歯磨きに舌磨きをプラスすることによって口臭予防にも繋がります!

 

また日頃のメンテナンスも予防に繋がります。

舌の磨き方や口臭で気になってる方がいましたらスタッフまでお尋ねください^ – ^

 

そして当院では舌ブラシを¥275(税込)で販売しております!是非気になった方がいましたらお買い求めください!

 

長崎県諫早市多良見町 諫早ふじた歯科・矯正歯科