こんにちは。諫早ふじた歯科・矯正歯科です。
今回は歯ぎしり、食いしばりについてのお話をします。
虫歯、歯周病でもないのに歯が痛い、歯がかけたり尖ってる感じがするや、朝起きた時に顎が痛いなどの症状が出ることはありませんか?
もしかすると、それは歯ぎしり、食いしばりが原因かもしれません。
◉歯ぎしりとは
上下の歯を強く擦り合わせることを指します。これは主に夜間に無意識に行われることが多い症状で、ブラキシズム(bruxism)とも呼ばれます。睡眠時の歯ぎしりは
自分の体重以上の力がかかると言われています!「キリキリ」「ギリギリ」「カチカチ」など音がすることがあります。
◉食いしばり
無意識に顎を強く噛み締めることを指します。歯を強く噛み締めることで顎の筋肉が緊張し、ストレスや不安の緩和を試みる反応とされています。食いしばりは音を立てずに
歯を噛み合わせてぐっと力を入れることが特徴です。
歯ぎしり、食いしばりを続けるとお口のトラブルが生じます。
・歯が摩耗してくる
歯ぎしりを続けると、歯の表面が摩耗し、歯の形やかみ合わせに変化が生じることがあります。歯の先端が平らになるなどの症状が現れることがあります。
この摩耗は歯の寿命を短くする原因となります。
・歯の割れや欠ける
歯ぎしりによって歯に強い力がかかることで、歯が割れたり欠けたりすることがあります。
・口周りの症状
歯ぎしりによって口の周りの筋肉や顎関節に負担がかかり、痛みや炎症が起きることがあります。また、口の中や舌に傷ができることもあります。
・頭痛や顔面痛
歯ぎしりによって、顎の筋肉の緊張が頭痛や顔面痛の原因となることがあります。
・歯の感度
歯ぎしりによって歯のエナメル質が削られ、歯の神経が刺激されることで歯の感度が増し、しみがでることがあります。
・顎関節症
歯ぎしりによって顎の筋肉が緊張し、顎関節に負担がかかることで、顎関節症の症状が現れる可能性があります。
・睡眠障害
歯ぎしりが酷い場合睡眠の質が低下することがあります。また、同居する家族にも悪影響を及ぼすことがあります。
・詰め物、かぶせ物、さし歯が頻繁に外れてしまう。
など様々です。
歯ぎしり、食いしばりを軽減するには
一般的なのは歯を守るためにマウスピースの使用です。
マウスピースを使うことで歯ぎしりをするときに歯同士が激しく接触することを防ぎ、歯周組織を保護します。顎関節症の改善や
筋肉の緊張を解消する効果もあります。特に夜間におこるものは無意識のうちにすごい力がかかってしまうのでおすすめしています。
ストレスが歯ぎしりの原因となっている場合。ストレスを軽減することが大切です。運動、ストレッチをしたり、好きなことをするなどして
自分に合ったストレス解消法を見つけてみてください。歯ぎしり対策の第一歩です。
筋肉の緊張をほぐすために顎のマッサージをする。
歯ぎしり、食いしばりの原因は個人によって異なる場合があります。歯ぎしりが頻繁に起こる場合や、痛みや不快感を伴う場合は
ぜひ、一度ご相談ください。
長崎県諫早市多良見町中里129-14
医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科