目次
ハニカミニュース8月号
ISAHAYAFUJITA DENTAL OFFICE 諫早ふじた歯科・矯正歯科
歯の為に、良い生活習慣を身につけましょう
8月1日は「歯が命の日」です。以前、「芸能人は歯が命」というキャッチコピーが話題となりましたが、芸能人じゃなく ても、歯が命です。歯周病は「国民病」と称されるほど罹患率が高く、30代で3割、40代になると半数の人が進行した 歯周病であるとされています。炎症が軽い段階の歯肉炎まで含めれば、40代の約8割が歯周病です。このように罹 かる患者も多く、よく知られている病気ではあるものの、たかが口の中のことと侮ってはいけません。歯周病は、歯 を失う原因のトップであり、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病などの命に関わる病気の引き金になることも分かっていま す。そんな恐ろしい歯周病ですが、歯磨きをしないことだけが歯周病になる原因ではありません。実は日常生活に も、歯周病になるリスクを高める行為があるのです。

歯を悪くしてしまう生活習慣
「歯磨きをしないで寝てしまう」
「タバコを吸う」
「砂糖入りの飴やガムなどをよく食べる」
「酸っぱいもの、炭酸飲料をよく摂取する」
「口呼吸をしている」
「深酒をすることが多い」
「間食をする」
「砂糖入りの飲み物をよく飲む」
「歯ぎしりをする」
「歯医者には悪くなってからでないと行かない」
いくつありましたか?それでは歯を守るための生活習慣をいかに記します
歯を悪くしないための生活習慣
歯を悪くしないためには、生活習慣の上で次のことに注意し ましょう。
食生活における注意
◆ 間食をなるべく控える
 ◆ 糖分の摂り過ぎに注意する
 ◆ 寝る前に食べない
 ◆ 軟らかいものばかり食べない
 ◆ 酸性食品の摂りすぎに注意する
 嗜好品における注意
 ◆ タバコを極力吸わない
 ◆ アルコールの摂り方に気をつける 
歯磨きをする上での注意
◆ 1日2回以上は歯を磨く
 ◆ ポイントを押さえた磨き方をする 
その他
◆ 口呼吸より鼻呼吸をする
 ◆ ストレスを溜め過ぎない
 ◆ 歯ぎしり対策をする
 ◆ 歯科医院で定期的なケアを受ける 
快適な暮らしをもたらすために
ちょっとした生活習慣を変えるだけで、虫歯を防ぐことができ ます。今日から虫歯予防の生活習慣をはじめてみましょう。
これまでのハニカミニュースはこちらをご覧ください
長崎県諫早市多良見町中里129-14
医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科
電話番号 0957-43-2212
 駐車場23台完備!
 駐車場23台完備!
 0957-43-2212
 0957-43-2212
