2024/08/30

口臭について

こんにちは 諫早ふじた歯科・矯正歯科です。

今回は多くのひとが悩む口臭の主な原因や対策などについてお話していきます。

 

口臭の原因と種類

生理的口臭

誰にでも起こる一般的な口臭です。主に朝起きたときや空腹時、緊張したときに発生します。寝ている間は唾液の分泌が減少し、乾燥しやすくなるため、朝起きたときに口臭が強くなることがあります。

また、空腹時や緊張したときも唾液の分泌が抑制されるため口臭が強くなります。

食品や飲料が原因の口臭

にんにくや玉ねぎ、アルコール、コーヒーなどはよく知られている口臭の原因です。

これらは、強いにおい成分が含まれており、消化されると血液に吸収され、肺を通じて呼気に混ざり、息から臭いが放出されます。

この口臭は食事後に一時的に現れるものなので、歯を磨いたり口をすすぐことで軽減できます。

口腔内が原因の口臭

お口の中に残った食べ物のカスやプラーク、歯周病などが原因となります。

特に、歯と歯茎の間や舌の表面には多くの細菌が繫殖しやすいです。

歯周病や虫歯が進行すると、口臭はさらに悪化する可能性があります。

症状が進行している場合は歯周病や虫歯治療が必要です。

病的口臭

体内の病気や異常が原因で発生する口臭です。

これは、お口の中の問題にとどまらず、消火器系や呼吸器系、肝臓や腎臓などの病気が関連している場合があります。例えば、胃炎や逆流性食道炎、慢性鼻炎、糖尿病、肝臓疾患、腎不全などです。このような病的口臭の場合は歯磨きなどだけでは改善できないことが多く、根本的な病気の治療が必要です。

心因性口臭

実際には口臭ながないにもかかわらず、本人が強く「口臭がある」と感じてしまう状態を指します。精神的なストレスや不安が原因で、自己認識の歪みから発生します。人とのコミュニケーションにおいて、自分の口臭が気になるあまり、実際の口臭よりも過剰に気にしてしまうケースが多いです。心理的な問題に関連しているため、場合によっては精神的なケアが必要になることがあります。カウンセリングなどが効果的なこともあります。

加齢性口臭

年齢を重ねることで自然に起こる口臭です。年を取るにつれ唾液の分泌量が減少し、お口の中が乾燥しやすくなることが一因です。

また、歯周病や入れ歯のケア不足なども関連してします。しっかりとお口のケアや定期的な歯科検診で管理することが重要です。

 

口臭対策の方法

まずは、基本的なお口のケアが重要です。毎日の歯磨きでフロスなどを使って歯の隙間までしっかりと汚れを取り除きましょう。特に、舌の表面には多くの細菌が付着するため、舌ブラシなどを使い清潔に保つことが大切です。また、お口の中が乾燥しやすいひとは水分補給を心がけることも口臭予防に効果的です。さらに、定期的な歯科検診を受けることも有効で、虫歯や歯周病が進行すると口臭が強くなる傾向にあることから、歯石やプラークを取り除くことで健康なお口の環境維持をするために欠かせません。

生活習慣の見直しも重要で、例えば喫煙は口臭を悪化させるだけでなく、歯周病のリスクを高めます。喫煙を控えることで、健康状態を改善し、口臭も抑えることができます。

諫早ふじた歯科・矯正歯科 フロス

口臭は、誰もが直面する問題ですが、適切なケアと予防策を行うことで改善できます。毎日のケア

を徹底し、水分補給や生活習慣を見直すことを心がけることで、口臭を抑え、健康を保つことができます。また、定期的な歯科検診も大切です。

何かお困りのことがあればお気軽にご相談ください。

 

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科

電話番号 0957-43-2212

ネット予約   https://fujitashika.com/yoyaku/