2024/09/12

しっかり噛んで食欲の秋を楽しみましょう!

こんにちは!長崎県諫早市多良見町の諫早ふじた歯科・矯正歯科です。

今月のボード情報は『しっかり噛んで食欲の秋を楽しむ!』です。

美味しい食事を楽しむにはしっかりと噛める歯、力が必要です。皆さんはしっかり噛めていますか?

 

 

今から遠い昔、弥生時代の卑弥呼たちの食事は、噛む回数が現代のおよそ6倍だったと言われています。

恐らくその時代の人々は丈夫な歯や歯肉を持っていたであろうという想定から「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズができました。

良く噛むことによりどういう良いことがあるのか、そのためには良く噛もう!と思ってもらえるようにとの願いが込められています。

 

ひ…肥満を予防

よく噛まないで食べると食事が早くなり過食につながります。よく噛むことで、食べ物を十分に摂取したという満足感が得られ、肥満を防ぐことができます。

み…味覚の発達

よく噛むと素材そのものの味がよくわかるようになり味覚の発達につながります。

こ…言葉の発達

よく噛むことで顎が発達し、歯が正しく生えそろってかみ合わせもよくなります。そのため、自然に正しい口の開き方ができ、正しい発音ができるようになるといわれています。

の…脳の働きが活発になる

ネズミの実験で、固形食を与えられたネズミと粉末食を与えられたネズミでは、固形食を与えられたネズミのほうが条件回避学習の成績が良かったそうです。また、咬合力の強い子ほど幾何図形のテストの点数が高いことを示すデータがあります。

は…歯の病気を予防する

よく噛むと顎が発達するので歯がきれいに生えます。また磨きやすくなり、むし歯を予防し歯垢もたまりにくくなるので、歯周炎の予防にもなります。

が…がん予防

発がん物質は唾液に30秒つけておくと毒消しの効果があるそうです。よく噛むと唾液がよく出て食物と混ざり、がん予防に役立ちます。

いー…胃腸の働きを高める

よく噛むことは消化吸収をよくし、胃腸の働きを活発にします。

ぜ…全身の体力向上

歯並びと運動能力には関係があることがわかっています。実業団のトップクラスの選手と一般のサラリーマンに対して行った健康調査ではスポーツ選手は歯並びが「良い」人が「悪い」人を上回っているのに対し、一般の人は歯並びが「良い」より「悪い」が多くなっていたそうです。全力投球するうえでの歯の大切さがわかるデータです。

 

当院のホームページではお口や歯の健康を考えた食事『かむかむレシピ』を100食以上紹介しています。

お口、歯は健康の窓口。しっかり噛んで、食べて食欲の秋を楽しみましょう。

かむかむレシピはこちら