諫早ふじた歯科・矯正歯科 です。ハニカミニュース10月号ができました
目次
放っておくと危険!親知らずのトラブルと対策法
親知らずとは、大人の奥歯の中で8番目、最も後ろに位置する歯であり、「第三大臼歯」というのが正式な呼び方です。 永久歯は通常、15歳前後で生え揃いますが、親知らずだけは生える時期が10代後半から20代前半と、遅れて生えてきます。 「親に知られることなく生えてくる歯」であることから親知らずと呼ばれています。 不思議なことに、そもそも、親知らずは人によって上下左右4本生える方や、1~3本の方、そして生まれつき全く生えない方 など、様々なパターンがあります。
親知らずが引き起こす典型的なトラブル
・ 痛みや炎症:歯茎や周囲の組織が腫れることがある。
・ 隣の歯を押す:斜めや横向きに生えると、隣の歯に圧力がかかり歯並びが乱れる。
・ 埋伏歯:親知らずが完全に生えず、歯茎や骨に埋もれる場合がある。
放置した場合のリスク
・ むし歯 : 親知らずが磨きにくく、むし歯になりやすい。
・ 歯並びの悪化:隣の歯を押すことで全体的な歯並びが乱れる可能性がある。
・ 歯周病 : 周囲の歯茎が炎症を起こし、歯周病が進行するリスクが高まる。
親知らずを抜く必要がある場合
・ 痛みや炎症がある場合は抜歯した方がベターです
親知らずが正しく生えず、痛みや腫れを引き起こす場合。
・ 隣の歯に悪影響
隣の歯を押して歯並びに悪影響を与える場合。
・ 虫歯や歯周病のリスク
親知らずが磨きにくく、虫歯や歯周病になりやすい場合。
親知らずを抜かなくても良い場合
・ 正常に生えている
まっすぐに生えて問題がない場合。
・ 痛みや症状がない
特にトラブルを引き起こしていない場合。
・ 他の歯に影響がない
隣の歯や歯並びに影響を与えていない場合。
親知らずの予防や日常的なケア
親知らずが生えている場合、トラブルを防ぐためには日常的 な口腔ケアが重要です。定期的な歯科検診を受けることや、 歯磨きの工夫で親知らず周辺の清潔を保つことが大切です。
日常的なケア方法
・ 丁寧な歯磨き
特に親知らず周辺を注意して磨く。
・ デンタルフロスや歯間ブラシの使用
親知らず周辺の汚れをしっかり取り除く。
・ 定期的な歯科検診
親知らずの状態を確認し、早期にトラブルを発見する。
・ 痛みや腫れがあればすぐに受診
異常を感じたら早めに相談する。
いずれにしても、親知らずに関してはかかりつけの歯科医によく相談することをお勧めします。
長崎県諫早市多良見町中里129-14
医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科
電話番号 0957-43-2212