こんにちは 諫早ふじた歯科・矯正歯科の黒里と申します。
今回は患者様から質問があり、歯ブラシは繰り返し使っていいのか?について話していきます。
みなさん、歯ブラシはどのくらいの頻度で変えていますか?🪥
歯ブラシがまだ使えるからと思って長く使い続けている方も多いかもしれません。
そうすることで、知らない間に歯周病や虫歯菌のリスクが高まっている可能性もあります💦
目次
まず、結論から言うと・・・・個人差によりますが基本は、一か月に一本が目安です!!
交換する条件として4つあります!
1⃣歯ブラシの毛先が開いている🪥
毛先が開いてしまうと、歯の表面や歯と歯の間がしっかりと磨けず汚れが溜まった状態になります😣
毛先が開いたまま歯ブラシをしていると、清掃力がおよそ40%低下することもあります。
歯ブラシ毎日頑張っているのに虫歯になるのだろうと思っている方もいるかもしれませんが、一度今使っている
歯ブラシを見直すこともお勧めします!!
2⃣歯ブラシの毛の弾力がなくなっている
新しい歯ブラシは最初は歯にピッタリくっつき弾力があると思います。
長時間歯ブラシを使用していくとだんだんフィット感がなくなっていることに気づいていますか?
それは、歯ブラシの毛の弾力がなくなっている証拠なので、新しい歯ブラシに変えることをお勧めします!!
3⃣歯ブラシを1か月以上つかっている
最初に話したときに毛先が開いていたら交換のサインと言いましたが、毛先が開いていなく1か月以上使用している場合、歯ブラシの中に細菌がたくさん溜まっている可能性があります😖
歯ブラシの置く場所は洗面台だと思うので特に湿気が多い場所なので、細菌が溜まりやすくなります。
こまめに新しい歯ブラシへ変えたほうがしっかりと磨けることになります👍
4⃣風邪、コロナウイルス、インフルエンザになった後
風邪を引いたときでも歯ブラシはみなさんすると思いますが、治った後もその歯ブラシで歯磨きしていますか?
風邪のウイルスがついたままなので、使用してしまうと再発のリスクが高くなります😭
治った後は必ず新しい歯ブラシに変えることを忘れないようにしてくださいね😊
毎日忙しい中で歯ブラシを変えること忘れている方も多いかもしれません💦
自分が分かるように新しい歯ブラシに変えた時に手帳でもいいので日付を記入しておくと、
1か月たった時期が分かると思うので一度試してみてください🤩
歯ブラシの予備を常備しているといつでも帰る時期が来たら新しい歯ブラシで歯磨きが出来るので
おススメしています🪥
長崎県諫早市多良見町中里129-14
医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科
電話番号 0957-43-2212
ネット予約 https://fujitashika.com/yoyaku/