2025/04/04

ホワイトニング長持ちさせるには?

ホワイトニングを受けたあと、せっかく白くなったのに、また黄ばんできた…と感じることはありませんか?

ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、日々のケアがとても大切です。

今回はホワイトニング後の白い歯をキープするための方法についてお話ししていきます。

 

ホワイトニング直後の注意点

ホワイトニング直後の歯は、色が付きやすくデリケートな状態になっています。

そのため、施術後24~48時間は特に注意が必要です。

以下のポイントを意識しましょう。

色の濃い飲食物を控える。

ホワイトニング直後は、エナメル質の表面がわずかに開いた状態になっています。

そのため、色素が沈着しやすくなります。次のような飲食物はできるだけ控えましょう。

・コーヒー、紅茶、ウーロン茶

・赤ワイン、コーラ、ジュース

・カレー、ミートソース、醬油、ケチャップ

・ブルーベリー、チョコレートなど

どうしても飲みたい場合は、ストローを使って歯に直接触れないようにするといいでしょう。

喫煙を控える

 

タバコのヤニは、歯を黄ばませる大きな原因です。ホワイトニング後は特につきやすいので、できるだけ禁煙するか、少なくとも施術後48時間は控えましょう。

酸性の飲食物を控える

レモンや炭酸飲料などの酸性の食品は、歯の表面を傷つける可能性があります。特にホワイトニング直後は歯が敏感になっているため、控えることをおすすめします。

 

日常のケアでホワイトニング効果をキープ

ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、日々のケアが重要です。以下のポイントを意識しましょう。

ホワイトニング用の歯磨き粉を使う

ホワイトニング後は、ステイン(着色汚れ)を防ぐ効果のある歯磨き粉を使用するといいでしょう。

ただし、研磨剤が強すぎるものは歯を傷つける可能性があるため、低研磨のものを選ぶことが大切です。

正しい歯磨きを習慣にする

食後すぐに歯を磨くことで、着色の原因となる汚れを防ぐことができます。

ただし、強く磨きすぎると歯の表面を傷つけてしまうので優しく丁寧にブラッシングすることを意識しましょう。

うがいを習慣づける

食後すぐに歯磨きができない場合は、水でうがいするだけでも着色を防ぐ効果があります。

特にコーヒーや紅茶を飲んだ後はうがいをするだけでも歯への色素沈着を軽減できます。

 

食生活でホワイトニング効果をサポート

着色しにくい飲食物を選ぶ

色の濃いものを控える代わりに、水、牛乳、白ワインなどを選ぶと良いでしょう。

 

定期的なメンテナンス

歯科医院でのクリーニングを受ける

ホワイトニング後も、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、着色汚れを防ぎ、ホワイトニング効果を維持できます。

ホームホワイトニングを併用する

歯科医院でのホワイトニングを受けた後、自宅でのホワイトニングを行うことで、白さをキープすることができます。

諫早ふじた歯科・矯正歯科 メンテナンス

 

このようなことを実践することで、白い歯をできるだけ長くキープできます。ホワイトニング後のケアを習慣にして、きれいな歯を維持しましょう。

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科

電話番号 0957-43-2212

ネット予約   https://fujitashika.com/yoyaku/