2025/04/16

インプラントの不安を解消!セカンドオピニオンを受けるメリット!

こんにちは。長崎県諫早市にある歯医者「諫早ふじた歯科・矯正歯科」です。

インプラントのイメージ

インプラント治療は、外科治療が必要な上、他の治療法よりも費用・期間がかかります。そのため「インプラント治療を選んでいい?」「客観的な意見が知りたい」と不安を抱える方は少なくありません。

このようなお悩みを持つ場合、セカンドオピニオンを検討してみるのはいかがでしょうか。中立の立場の医師の意見を求めることで、インプラント治療の不安を解消できるかもしれません。

この記事では、セカンドオピニオンの重要性やメリット、注意点について詳しく解説します。

セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンを受けるイメージ

現在治療を受けている医師とは別の医療機関の医師に意見を求めることを、セカンドオピニオン(第二の意見)といいます。歯を失った治療にはブリッジや入れ歯などもありますが、インプラントは見た目や噛み応えのよさから人気を集めています。

しかし、外科的治療が必要になることや費用が高くなることなど、デメリットやリスクが存在するのも事実です。そのため「本当にインプラントが必要?」「このまま治療をすすめてよいのだろうか」と不安を抱える方は少なくありません。

セカンドオピニオンでは、中立の立場の医師が客観的に口腔内の状態や治療内容を判断します。これにより、インプラント治療に対する理解が深まり、不安を払拭できる場合があるでしょう。また、別の治療法を提案されることもあるため、選択肢の幅が広がる可能性もあります。

インプラント治療でセカンドオピニオンを受けるメリット

インプラント治療でセカンドオピニオンを受けるメリットのイメージ

ここでは、インプラント治療でセカンドオピニオンを受けるメリットを解説します。

主治医の判断が適切かどうか判断できる

安全にインプラント治療をすすめるためには、治療計画が非常に重要です。

しかし、同じ検査結果であっても、歯科医師によって検討する治療法や治療方針は異なります。他院の医師に相談することで、そもそもインプラント治療の適応かどうか、治療計画が安全なものかどうかを確認できるでしょう。

特に、主治医の判断と同意見だった場合、前向きに治療を検討できる可能性が高いです。

納得した上で治療を選択できる

セカンドオピニオンは、患者様の持つ疑問・不安点を整理して1つずつ解消していく場です。主治医の診断結果を確認するのはもちろん、そもそもインプラント治療はどんなものか、デメリット・リスクはないのかも詳しく説明を受けられます。

これにより、インプラント治療について深く知ることができ、主治医の治療計画や診断結果についても理解が深まるはずです。

インプラント治療は、一般的な歯科治療よりも治療期間が長くかかります。モチベーションが低下して通院を怠ると、細菌感染などの問題が発生する可能性もあります。

しかし、ご自身に合った治療法を選択できれば、モチベーションを保ちながら治療を続けられるでしょう。

治療の選択肢が広がる

同じ検査結果であっても、医師によっては他の治療法が良いと判断する場合があります。インプラント以外の治療内容・メリット・デメリットなどを知ることで、治療の選択肢の幅が広がるのはメリットの1つです。

ただし、必ずしも主治医と別の意見が聞けるわけではありません。

適正価格を知れる

インプラント治療は、基本的に保険適用外です。歯科医院によって料金設定が異なりますが、患者様自身で価格が適正か判断するのは難しいといえます。

セカンドオピニオンにより、他院の料金設定や相場の価格について知って比較できることはメリットといえるでしょう。

保証内容や設備の比較ができる

セカンドオピニオンを受ければ、他院の保証内容や設備についても深く知ることができます。保証の内容や期間は、歯科医院によって異なります。そのため、複数の歯科医院の保証内容について比較することは大切です。

多くの歯科医院では、有料で約5~10年の保証を設けていますが、当院では無料で5年の保証を設けています。患者様の負担を抑えながら、トラブルに対応することが可能です。

保証内容や期間によってインプラントの寿命も変わりますので、よく比較・検討するのがよいでしょう。

また、安全なインプラント手術を受けるには、歯科医院の設備環境が整っていることも欠かせません。セカンドオピニオンによって保証内容や設備についても比較できれば、自分に合った歯科医院・治療内容を選択できるかもしれません。

インプラント治療のセカンドオピニオンを受ける流れ

インプラント治療のセカンドオピニオンを受ける流れを説明するイメージ

普段通院する歯科医院から、他院を受診すること自体に不安や罪悪感を抱える患者様は少なくありません。

しかし、セカンドオピニオンは多くの歯科医院で行っています。手順に沿って慎重に判断を行い、患者様のストレスにならないよう配慮されるためご安心ください。

ここでは、他院を受診するまでの流れや準備しておくもの、受診後の対応方法について解説します。

治療内容について主治医に確認する

セカンドオピニオンを利用する場合、ご自身の治療内容や治療に対して何に疑問・不安を持っているか明確にしておくことが大切です。「インプラント治療が怖い」「なんとなく不安」などの状態で他院を受診しても、さらに疑問や不安を抱えかねないからです。

そのため、主治医に以下のような内容について確認をとるとよいでしょう。

  • インプラントの適応かどうか
  • インプラントの治療内容
  • 治療の期間・費用
  • 治療に対するリスク
  • 保証内容

上記を確認しておくことで、セカンドオピニオン先に伝えたい質問も整理できるはずです。

セカンドオピニオン先の検討

インプラント治療に精通した歯科医院でなければ、ご自身の疑問や不安を解消できない可能性があります。そのため、インプラントの症例数が多い歯科医院を選択しましょう。

主治医に紹介状を作成してもらう

治療の背景や口腔内の状態を正確に把握できなければ、正確な判断が下せない場合があります。そのため、検査結果などを含む紹介状を主治医に作成してもらいましょう。

セカンドオピニオン先の受診

セカンドオピニオンを受ける際は、事前にご自身の質問したい内容を整理しておきましょう。リストアップしておくと、スムーズに診察がすすめられます。

主治医と治療内容の検討・決定

セカンドオピニオンを受けた後は、得られた意見も考慮して主治医と話し合う場を設けます。歯科医師の見解を比較し、ご自身に合った治療法を選択しましょう。

セカンドオピニオンを受けるときは歯科医師に伝えるべき?

セカンドオピニオンを受ける時は歯科医師に伝えるべきか悩む女性

「セカンドオピニオンを受けることを知られたくない」「嫌がられるのでは?」というお悩みを抱える方は非常に多いです。セカンドオピニオンについて歯科医師がネガティブな感情を持つことはないのでご安心ください。

他院を受診することで患者様の不安が解消されるのであれば、歯科医師にとってもよい機会だといえます。インプラント治療について理解を深めたいなら、積極的に利用するとよいでしょう。

また、紹介状や検査結果などがなければ、正確な診断を下せない場合があります。そのため、臆せず主治医に一度セカンドオピニオンを検討していることを伝えてみましょう。

インプラント治療のセカンドオピニオンを受けるときの注意点

インプラント治療でセカンドオピニオンを受ける時の注意点のイメージ

セカンドオピニオンは、歯科医院によって取り扱い方が違います。ここでは、注意点を解説します。

保険は適用されない

インプラント治療には保険が適用されないため、無料で相談を請け負っている歯科医院もあれば、有料の場合もあります。料金設定異なるため、事前に確認しておきましょう。

相談できる時間には限りがある

セカンドオピニオンでは、1人あたりの相談できる時間が決められていることが多いです。ご自身の聞きたいことが定まっていなければ、時間がなくなって疑問や不安が解消されない可能性があります。

そのため、事前に疑問点や聞きたいことを準備しておくと効率的です。時間設定については歯科医院によって違うため、事前に調べておきましょう。

まとめ

セカンドオピニオンを受けてインプラント治療をし、快適な歯で食事を楽しむ女性

インプラント治療は、外科的治療が必要になるため不安に思う方も少なくありません。セカンドオピニオンにより、主治医の診断が適切かどうか知ることができ、治療に対する理解度も深まります。

インプラント治療について詳しく知りたい方は、長崎県諫早市にある歯医者「諫早ふじた歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

————–

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科

電話番号 0957-43-2212

ネット予約

—————