2025/05/26

部分入れ歯と総入れ歯の違い

部分入れ歯と総入れ歯の違い──あなたに合った選び方とは?

こんにちは、諫早ふじた歯科・矯正歯科です。

「歯を失ってしまったけれど、これからどうすればいい?」
「入れ歯って全部の歯がなくなってから作るもの?」
「部分入れ歯と総入れ歯って、何が違うの?」

歯を失ったときに検討する選択肢のひとつが「入れ歯(義歯)」です。
しかし実際、部分入れ歯と総入れ歯の違いや、自分がどちらに該当するのかよくわからない…という方も多くいらっしゃいます。

今回は、部分入れ歯と総入れ歯の基本的な違い・特徴・メリット・注意点を、分かりやすくご紹介します。

入れ歯とは?

入れ歯とは、失った歯の機能や見た目を補うための「人工の歯」のこと。
見た目はもちろん、しっかり噛む・話す・食べるといった生活の質(QOL)に深く関係しています。

入れ歯には大きく分けて以下の2種類があります。

  • 部分入れ歯(部分義歯):数本の歯を失った場合に使う入れ歯
  • 総入れ歯(総義歯):すべての歯を失った場合に使う入れ歯

それぞれに特長があり、お口の状態に合わせて適切に選ぶことが大切です。

1. 部分入れ歯とは?

入れ歯

部分入れ歯は、1本〜複数本の歯を失った際に、その欠損部分だけを補う入れ歯です。
残っている自分の歯に金属のバネ(クラスプ)などで固定して使用します。

【主な特徴】

  • 自分の歯があることが前提
  • 比較的コンパクトな作り
  • 歯ぐきや骨の状態を維持しやすい
  • 他の歯に力がかかる場合もある

【メリット】

  • 比較的安価で保険適用のものもあり
  • 作製期間が短め
  • 抜けた部分だけ補えるため、違和感が少ない

【デメリット】

  • バネが見えて見た目が気になることもある
  • 支える歯に負担がかかり、将来的にダメージを与えることがある
  • 適切なケアを怠ると、残っている歯も失うリスクがある

2. 総入れ歯とは?

入れ歯 金属床

総入れ歯は、上下どちらか、または両方のすべての歯を失った際に使う入れ歯です。
歯ぐきと粘膜、顎の骨で支える構造となっています。

【主な特徴】

  • 歯が1本も残っていない方が対象
  • 広範囲を覆う構造(口蓋や歯ぐき)
  • 安定性が求められるため、ぴったりの調整が重要

【メリット】

  • しっかり合えば、見た目も自然に仕上がる
  • 口の中のバランスを整えることができる
  • 健康保険内でも対応可能(素材によっては自由診療)

【デメリット】

  • 最初は異物感が強く、慣れるまで時間がかかる
  • 外れやすい、噛みにくいなどの悩みが出ることもある
  • 顎の骨が痩せることで、数年後に合わなくなることも

3. 比較してみよう!部分入れ歯 vs 総入れ歯

項目

部分入れ歯

総入れ歯

対象となる方

一部の歯を失った方

すべての歯を失った方

装着方法

残っている歯にバネで固定する

歯ぐき全体で支える(吸着)

見た目の自然さ

金属のバネが見える場合がある

素材・設計により自然に見える

費用

保険適用の範囲が多い(自由診療も可)

保険でも対応可能(素材により自由診療)

違和感の少なさ

比較的少ない

慣れるまでに時間がかかる場合あり

メンテナンス

支えとなる歯のケアが重要

粘膜や顎の状態のチェックが重要

4. 「どちらが良いか」は、お口の状態次第

「部分入れ歯と総入れ歯、どちらがいいですか?」というご質問をよくいただきますが、
大切なのは現在のお口の状態に合ったものを選ぶことです。

  • 残っている歯が健康であれば、部分入れ歯で機能回復を目指す
  • 歯を全て失っている、もしくは残せない歯ばかりの場合は、総入れ歯が現実的な選択

さらに、入れ歯以外にも「インプラント」や「ブリッジ」などの選択肢もあります。
ライフスタイル・ご希望・健康状態に合わせて、一番良い方法をご提案いたします。

5. 入れ歯を快適に使い続けるために大切なこと

● 定期的な調整が必要です

お口の中の形は年齢とともに変化します。
入れ歯が合わなくなると、痛み・違和感・噛みにくさの原因に。
半年〜1年に1回の調整をおすすめします。

● 入れ歯の洗浄・保管にも注意を

歯ブラシや専用ブラシでの清掃、夜間の保管方法など、日々のお手入れが寿命を左右します。

● 残っている歯のケアを大切に

部分入れ歯の場合、支えている歯のケアを怠ると、新たな歯の喪失に繋がる可能性も。
しっかり予防をして、長く使える口内環境を維持しましょう。

まとめ:あなたのお口に合った「入れ歯選び」で快適な毎日を

部分入れ歯と総入れ歯は、それぞれに役割と特徴があります。
大切なのは「自分に合ったもの」を選び、適切なケアとサポートを受けながら使い続けることです。

当院では、患者さまのご希望やライフスタイルに合わせて、

  • 入れ歯のご相談
  • 素材や形状の選択肢のご説明
  • メンテナンス方法のご提案
    まで丁寧にサポートいたします。

「今の入れ歯が合わない」「そろそろ入れ歯を考えるべきかな?」
そんなお悩みがある方は、ぜひお気軽に諫早ふじた歯科・矯正歯科にご相談くださいね。

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科

電話番号 0957-43-2212 

ネット予約   https://fujitashika.com/yoyaku/