目次
セラミックの被せ物にはどんな種類がありますか?
はじめに
虫歯や歯の破折で大きく削った部分を修復する際、「被せ物(クラウン)」という治療が行われます。従来は金属を使った銀歯が主流でしたが、近年は 見た目が自然で体にも優しい「セラミックの被せ物」 を選ぶ方が増えています。
では、セラミックの被せ物にはどんな種類があり、それぞれにどんな特徴があるのでしょうか?この記事では、歯科医院でよく使われるセラミックの被せ物の種類と、そのメリット・デメリットを詳しく解説します。
セラミックの被せ物を選ぶ理由
セラミック素材は「白くて美しい」だけでなく、以下の点でも優れています。
自然な色調:天然歯に近い透明感があり、審美性が高い
変色しにくい:プラスチック系の材料と違い、長期間美しさを保てる
金属アレルギーの心配がない:メタルフリーで安心
歯や歯ぐきに優しい:適合性が良く、歯ぐきが黒ずむ心配がない
こうした理由から、特に前歯や笑ったときに見える部分ではセラミックを希望される方が多いのです。
セラミックの被せ物の主な種類
1. オールセラミッククラウン
特徴:全体がセラミックでできている被せ物
メリット:
天然歯と区別がつかないほど自然
金属を使わないため、アレルギーや歯ぐきの黒ずみの心配がない
デメリット:
強い力が加わると欠ける可能性がある
保険適用外のため自費診療になる
見た目を最優先にしたい前歯に適しています。
2. ジルコニアクラウン
特徴:人工ダイヤモンドとも呼ばれる「ジルコニア」を使用
メリット:
強度が非常に高く、奥歯にも適応できる
金属を使わないため、安心して長期使用できる
デメリット:
単色タイプはやや透明感に欠けることがある
高度な審美性を求める場合は「ジルコニアセラミック(ジルコニアの上にセラミックを焼き付けたタイプ)」が必要
奥歯の強い噛み合わせにも耐えられるため、耐久性を重視する方におすすめです。
3. e.maxクラウン(ガラスセラミック)
特徴:二ケイ酸リチウムを主成分とした「ガラスセラミック」
メリット:
高い審美性と強度を兼ね備えている
天然歯の透明感に近く、前歯に特に適している
デメリット:
ジルコニアより強度は劣るため、強い噛み合わせの奥歯には不向きな場合もある
審美性と耐久性のバランスが良く、人気のある素材です。
4. メタルボンドクラウン
特徴:金属のフレームの上にセラミックを焼き付けたもの
メリット:
強度が高く、ブリッジなどにも使いやすい
セラミック部分は美しく仕上がる
デメリット:
歯ぐきが下がると金属部分が見えてしまう
- 金属の上のセラミックが長期間使用中に欠けてくることがある
金属アレルギーのリスクがある
従来からよく使われている安定感のある方法ですが、メタルフリーを希望する方は避ける傾向があります。
5. ハイブリッドセラミッククラウン
特徴:セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜた素材
メリット:
費用が比較的安価
周囲の歯に優しい柔らかさがある
デメリット:
経年劣化による変色や摩耗がある
完全な審美性を求めるには物足りない
費用を抑えつつ白い歯を希望される方に適しています。
種類別の比較表
種類 | 見た目 | 強度 | 変色 | 金属使用 | 適応部位 |
---|---|---|---|---|---|
オールセラミック | ◎ | ○ | なし | なし | 前歯~小臼歯 |
ジルコニア | ○ | ◎ | なし | なし | 奥歯も可 |
e.max | ◎ | ○ | なし | なし | 前歯~小臼歯 |
メタルボンド | ○ | ○ | なし | あり | 全部位 |
ハイブリッド | △ | △ | あり | なし | 奥歯も可 |
保険の被せ物との違い
保険診療で選べる被せ物は主に「銀歯」や一部CAD/CAM冠(硬質レジン)です。
しかし、変色・強度・見た目の点でセラミックには及びません。
「長く美しく使いたい」「金属アレルギーが心配」という方にはセラミックが適しています。
まとめ
セラミックの被せ物には、オールセラミック・ジルコニア・e.max・メタルボンド・ハイブリッドといった種類があり、それぞれに特徴や適応があります。
見た目を重視するならオールセラミックやe.max
強度と見た目を求めるならジルコニア
費用を抑えたいならハイブリッド
ブリッジにも使いたいならメタルボンド
患者さまのご希望やお口の状態に合わせて最適な選択をすることが大切です。
当院「諫早ふじた歯科・矯正歯科」では、見た目・耐久性・費用のバランスを考えたカウンセリングを行い、あなたにぴったりの治療法をご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。
👉 ご予約はこちらから
Web予約:https://fujitashika.com/yoyaku/
電話:0957-43-2212