2025/11/10

高齢者の健康維持とインプラント

目次

高齢者の健康維持とインプラント

〜しっかり噛めることが、元気な毎日を支えます〜


「おいしく食べられる幸せ」を諦めていませんか?

高齢者の食事

「入れ歯が合わなくて、好きだったお肉が食べられなくなった」 「孫と一緒に食事をしても、自分だけ柔らかいものばかり…」 「入れ歯が外れそうで、人前で笑うのをためらってしまう」

諫早ふじた歯科・矯正歯科には、こうしたお悩みを抱えた患者さんが毎日のように来院されます。

実は、「しっかり噛める」ことは、単に食事を楽しむだけでなく、健康寿命を延ばすための重要なカギなのです。今日は、70代・80代の患者さんにも喜ばれているインプラント治療について、わかりやすくお話しします。


歯を失うと、体に何が起こるの?

【実例】Aさん(78歳・女性)のケース

Aさんは5年前に奥歯を数本失い、入れ歯を使い始めました。しかし入れ歯が合わず、次第に柔らかいものばかり食べるように。すると…

  • 好きだった野菜の煮物や焼き魚が食べられなくなった
  • パンやうどんなど炭水化物中心の食事に
  • 体重が減り、疲れやすくなった
  • 以前より物忘れが増えた気がする

このようなことが起きてしまったのです。

歯を失うことで起こる3つのリスク

インプラントの効果

1. 栄養不足による体力低下

噛みにくいと、肉や野菜などの栄養豊富な食品を避けがちに。炭水化物中心の食生活になると、たんぱく質・ビタミン・ミネラルが不足し、筋力低下や免疫力の低下を招きます。

2. 認知症のリスク増加

「噛む」という動作は、脳に多くの刺激を送ります。研究によると、歯が少なく義歯も使用していない人は、歯が20本以上ある人に比べて認知症のリスクが約1.9倍高まるというデータもあります。

3. フレイル(虚弱)・寝たきりへの道

食べる力が落ちる→栄養不足→筋力低下→外出が減る→さらに体力低下…という悪循環が、介護が必要な状態へとつながってしまいます。


インプラントが変えた、患者さんの人生

【症例紹介】Bさん(82歳・男性)の場合

治療前の状態:

  • 上の歯がほとんどなく、総入れ歯を使用
  • 入れ歯が合わず、食事のたびに痛みと不快感
  • 外食を避け、家に引きこもりがちに

インプラント治療後:

  • 6本のインプラントで固定式のブリッジを装着
  • 治療から3年経過した現在も快適に使用中
  • 「ステーキも食べられるようになった!」と笑顔で報告
  • 友人との外食も再開し、生活が明るくなった

Bさんは「もっと早く相談すればよかった。今が人生で一番おいしくご飯を食べています」と話されています。


高齢者にこそ知ってほしい、インプラントの5つのメリット

1. 天然の歯と同じ噛み心地

インプラントは顎の骨にしっかり固定されるため、入れ歯のように動いたり外れたりしません。お肉も野菜も、おせんべいも、何でも噛めます。

ステーキ食べるインプラント

2. 違和感がほとんどない

「入れ歯の異物感が苦手」という方も、インプラントなら自分の歯のような自然な感覚です。

3. 見た目が若々しい

前歯のインプラントも自然で美しい仕上がり。笑顔に自信が持てるようになり、表情も明るくなります。

4. 残っている歯を守れる

ブリッジのように隣の健康な歯を削る必要がないため、大切な歯を長持ちさせられます。

5. お手入れが簡単

通常の歯磨きと定期的なメンテナンスだけでOK。入れ歯のように毎日外して洗う手間もありません。


「もう年だから無理では?」という不安にお答えします

Q. 80代でもインプラント治療はできますか?

A. はい、可能です。

当院では70代・80代の患者さんも多く治療を受けられています。大切なのは年齢そのものではなく、全身の健康状態と骨の状態です。

Q. 持病があっても大丈夫ですか?

A. 多くの場合、可能です。

糖尿病や高血圧があっても、かかりつけ医と連携しながら、お薬でコントロールが良好であれば治療できます。当院では治療前に:

  • 詳しい問診・血液検査
  • CT撮影による骨の状態確認
  • 全身状態の総合評価

を行い、安全第一で治療計画を立てます。

Q. 手術が怖いのですが…

A. ご安心ください。

  • 手術は日帰りで可能
  • インプラント1本あたり約1時間程度
  • 局所麻酔で痛みはほとんど感じません
  • 手術中は血圧や心拍数をモニタリング
  • 術後の痛みも鎮痛剤で十分コントロール可能

諫早ふじた歯科・矯正歯科が選ばれる理由

豊富な実績

これまでに2,150本以上のインプラント治療実績。経験豊富な歯科医師が、高齢の患者さんお一人おひとりに合わせた治療を行います。

4Sコンセプト:患者さん想いの治療

  • Small(低侵襲): 体への負担を最小限に
  • Speedy(短期間): 最短2ヶ月半で完了も可能
  • Safe(安全): 徹底した事前検査と衛生管理
  • Simple(シンプル): わかりやすい治療計画

明瞭な費用

インプラント1本:484,000円(税込) ※骨造成が必要な場合は別途ご相談。費用は事前に詳しくご説明します

治療後も安心のメンテナンス

インプラントを長持ちさせるには、定期的なケアが不可欠。専門のスタッフが丁寧にサポートします。


治療の流れ(安心の6ステップ)

ステップ1:無料カウンセリング

お悩みやご希望を丁寧にお聞きします。

ステップ2:精密検査

CT撮影、口腔内検査、必要に応じて血液検査を実施。

ステップ3:治療計画の説明

検査結果をもとに、最適な治療法をご提案。費用や期間も詳しくご説明します。

ステップ4:インプラント手術

日帰りで行います。手術中の痛みはほとんどありません。

ステップ5:治癒期間

インプラントと骨がしっかり結合するまで2〜6ヶ月程度待ちます。(この間も仮歯で過ごせます)

ステップ6:最終的な歯の装着

美しく機能的な人工歯を装着して完成!


よくあるご質問

Q. 手術当日は普通に帰れますか?
A. はい、日帰りで大丈夫です。ご家族の送迎があると安心です。

Q. 治療後すぐに食事できますか?
A. 手術当日は柔らかいものを。数日で通常の食事に戻れます。

Q. インプラントはどのくらい持ちますか?
A. 適切なケアで10年以上使える方がほとんどです。20年以上使用されている方も多数いらっしゃいます。

Q. 治療が難しいケースはありますか?
A. 骨の量が極端に少ない場合や、全身疾患のコントロールが難しい場合は、慎重な判断が必要です。まずはご相談ください。


最後に:「年だから」と諦めないでください

中年の食事

「もう歳だし…」「今さら治療しても…」

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、何歳になっても「おいしく食べる」「笑顔で話す」喜びを諦める必要はありません

当院で治療を受けた82歳の患者さんは、こう話されました。

「インプラントにして、毎日の食事が楽しみになりました。体調も良くなって、週3回のゲートボールにも元気に通っています。先生に相談して本当によかった」

あなたの「食べる喜び」「話す楽しみ」「笑顔の自信」を取り戻すお手伝いをさせてください。

まずは無料カウンセリングで、お気軽にご相談ください。 お一人おひとりのお悩みに寄り添い、最適な治療法をご提案いたします。


ご予約・お問い合わせ

諫早ふじた歯科・矯正歯科

📞 電話:0957-43-2212
(「ブログを見て」とお伝えください)

🌐 Web予約: https://fujitashika.com/yoyaku/
(24時間受付中)


あなたの健康と笑顔を、私たちが全力でサポートします。