2024/07/17

インプラントを除去するケースとは?かかる費用や再治療について

こんにちは。長崎県諫早市にある歯医者「諫早ふじた歯科・矯正歯科」です。

インプラント除去の説明

インプラントは、歯を失ってしまった場合に人工歯根を埋入して歯を補う治療法です。長く使用できる治療法ですが、残念ながら除去が必要になるケースもあります。

今回は、インプラントの除去が必要になるケースや、除去にかかる費用、除去後の治療について詳しく解説していきます。

インプラント治療とは

インプラントのイメージ

インプラントは、歯を失った場合の治療法の一つです。歯を失った場合、何らかの治療で補わなくてはなりません。ブリッジ、入れ歯、インプラント、いずれかの治療が必要になります。

インプラントは、その中でも自分の歯のように使用できる画期的な治療法です。歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を被せます。対象となる歯単独で治療を行うことができるため、周囲の歯に負担をかけることもありません。

審美性・機能性・耐久性に優れた治療法ですが、保険が適用されないため、保険の入れ歯やブリッジと比較すると高額になります。できるだけ長くインプラントを使用し続けるためには、治療後のメンテナンスが非常に重要です。

インプラントの除去が必要なケース

インプラント除去の説明

インプラントの除去が必要なケースは、以下のとおりです。除去せず使い続けられるよう、注意点や予防法も合わせて解説していきます。

インプラント周囲炎になった

インプラントの除去が必要になる理由として多いのが、インプラント周囲炎になったことです。インプラント周囲炎は、天然の歯における歯周病です。歯周病菌に感染することにより、埋入したインプラント体の周囲組織に炎症が起こります。

進行するとインプラント体を支えている顎の骨が溶かされ、インプラントがグラグラとします。安定しなくなるので、除去することになるでしょう。

インプラント周囲炎の原因と予防法

インプラント周囲炎は、清掃不良やメンテナンス不足により、歯周病菌に感染することで発症します。インプラント周囲炎を予防するためには、丁寧に清掃を行い3ヶ月に一度歯科医院でメンテナンスを受けることが重要です。

インプラントは、天然の歯と比較して細菌に対する抵抗力が低いです。天然の歯の歯周病と比較して、インプラント周囲炎のほうが早く進行します。

3ヶ月に1回はメンテナンスを受けて、インプラントの状態を定期的に確認してもらいましょう。自覚症状が出ていない初期段階で気づいて対応できれば、インプラントの除去は避けられる可能性が高いです。

また、インプラント周囲炎のリスクの高い状態の場合は、メンテナンスの間隔を2ヶ月に1回や、1ヶ月に1回など高くする工夫も必要です。

インプラント体が破損した

インプラントは、インプラント体、人工歯、それらを接続するためのアバットメントで構成されています。人工歯やアバットメントが破損した場合は修理や交換で対応可能ですが、インプラント体が破損した場合には除去が必要になります。

インプラント体はチタンを主とした金属で作られており、耐久性があります。長期間体内で使用しても耐えられるようにできていますが、劣化して破損するリスクもゼロではありません。

破損した場合は周囲が炎症を起こすリスクがあるため、除去しなければなりません。

インプラント体が迷入した

上の奥歯の上方には、上顎洞と言われる空洞があり、奥歯と上顎洞の間の骨が薄くなっている場合があります。上顎の奥歯のインプラント治療で上顎洞にインプラント体が埋入すると、上顎洞に炎症を起こしたり、鼻腔の中に入り込んだりすることがあります。

迷入したインプラントは除去しなくてはなりません。

インプラントの術後、鼻から膿が出る場合や違和感がある場合には、迷入の可能性があります。治療を受けた歯科医院や耳鼻咽喉科を受診しましょう。

インプラントの埋入角度など、緻密な治療計画を立てることで、インプラント体の迷入を予防することができます。治療計画の段階でしっかりと説明を聞き、不明な点があれば解消してからインプラント治療を受けるようにしましょう。

神経麻痺が生じた

口腔の周りには、多くの神経が通っています。インプラントの施術に影響するのは、特に下顎に通っている下歯槽神経です。

歯の根の近くに位置しているため、インプラントを埋入する場合には細心の注意を払わなければなりません。

しかし、どれだけ気を遣っていても神経を損傷するリスクはあります。インプラント埋入後、知覚麻痺が確認されたら、神経を損傷している可能性があるのでインプラントの除去が必要になります。

金属アレルギーを発症した

インプラント体にはチタンという金属が使用されています。アレルギーが起こりにくい金属ですが、すべての人がアレルギーを起こさないわけではありません。

インプラント体によって金属アレルギーの症状が現れた場合は、インプラントの除去が必要になります。基本的に、使用するチタンは純度100%ではありません。アルミニウムなど他の金属を数%混ぜて作ることが多いです。

チタンの比率が圧倒的に高いのでアレルギーを起こしにくいですが、数%の金属にアレルギーを起こす方もいます。また、中にはチタンの比率が低いインプラントも存在します。混合物が多いインプラントで治療をすると、アレルギーを起こす可能性が高いでしょう。

格安でインプラント治療を行っている場合などは、純度の低いチタンを使用しているかもしれません。事前にインプラントのメーカーなどを確認しておくとよいでしょう。

インプラント体による金属アレルギーを予防するためには、事前に金属アレルギーがあることを歯科医師に伝えておきましょう。

インプラントを除去する方法とは

インプラント除去の治療

インプラントの除去は、埋入時と同様に局所麻酔下で行われます。周囲の骨の吸収が進んでいる場合は軽く引っ張って抜くこともありますが、通常は除去専用の器具を使用します。

インプラントは、ネジのようなスクリュータイプになっていることが多いです。抜去の際は逆回転を加えて抜いていきます。必要に応じて、骨を削ることもあるでしょう。

インプラントを除去するためにかかる費用

インプラントを除去するためにかかる費用イメージ

インプラントの除去は、保険が適用されるケースとそうでないケースがあります。それぞれのケースについて解説します。

保険が適用されるケース

インプラント治療を受けた歯科医院以外で、インプラントを除去する必要があると判断された場合は保険適用でインプラントを除去することができます。また、レントゲン写真を撮影し、除去する必要があると診断された症例に限ります。

保険適用3割負担で、1本あたり1,500円程度で除去できるでしょう。骨を削る手術を併用した場合は、別途加算されることがあります。

保険が適用されないケース

インプラント治療を受けた歯科医院で除去を行う場合、インプラントは通常自費診療なので除去も自費になります。歯科医院ごとに費用は異なるので確認しましょう。保険診療と比較して高額になるのが一般的です。

ただし、インプラント治療には保証制度を設けている歯科医院が多いです。保証の範囲内であれば、無償もしくは一部負担で除去できることがあります。

通常、インプラント治療には5〜10年の有料の保証がついていることが多いですが、当院では無料の5年保証を設けています。インプラント治療の後、3ヶ月に一度メンテナンスに通っていただいていることが条件ですが、トラブルがあった場合も丁寧に対応いたします。

インプラントを除去したあとの再治療とは

インプラントの治療の説明

インプラントを除去した後は、インプラントの再治療ができる場合とそうでない場合があります。

インプラントの再治療ができる場合

インプラントを除去した原因となった要因が改善できていれば、再治療を受けられるかもしれません。保証の範囲内で治療を行える場合もあります。

インプラント周囲炎で除去したケース

細菌感染部がしっかりと除去され、炎症が改善した状態ならインプラントの再治療を受けられる可能性があります。骨が吸収されていて、インプラントを埋入できるだけの十分な骨の量が無い場合は、骨造成手術が必要になります。

インプラント体が破損したケース

破損したインプラント体がしっかりと除去され、骨や歯ぐきが治癒して炎症が起きていない場合は、再治療が可能です。破損したインプラント体で骨や歯茎を損傷した場合などは、対応を慎重に検討する必要があるでしょう。

インプラント体が体内へ埋入したケース

迷入したインプラントを除去した後、周囲の炎症が治っていれば再治療が可能でしょう。

ただし、インプラントを埋入できるだけの骨の量があることが重要です。体内に迷入する原因として、上顎の骨の量が足りなかったことが挙げられます。その場合、骨造成を行って顎の骨が増えれば再治療可能かもしれません。

神経を損傷したケース

損傷した神経が治癒し知覚が改善された場合、再度インプラント治療を行うことができます。再び神経を損傷することのないよう、治療計画を歯科医師としっかりと確認する必要があるでしょう。

金属アレルギーのケース

金属アレルギーの原因となった金属が判明し、対象の金属が使われていないインプラント体を埋入できる場合には再治療が可能です。チタンにアレルギー反応が出ない場合は、再治療できる可能性があります。

インプラントの再治療ができない場合

次の場合は、インプラントの再治療を行うことができません。

  • 炎症が治まっていない
  • 埋入するための十分な骨量が無い

インプラントを除去しても炎症が治まっていない場合は、再治療をすることができません。骨量が足りない場合は、骨造成で骨を増やせれば治療が可能になる場合があります。

ただし、骨が十分に増えなかった場合は難しいでしょう。

まとめ

歯がきれいな女性

インプラントは、埋入したからといって使い続けられるわけではありません。さまざまな理由で除去せざるを得ない場合もあります。

インプラントの除去を避けるためには、治療後の3ヶ月に一度のメンテナンスを欠かさず受けてトラブルを未然に予防することが大切です。また、抜去のリスクがあらかじめわかっている場合は、しっかりと歯科医師と相談してからインプラント治療を受けましょう。

インプラント治療を検討されている方は、長崎県諫早市にある歯医者「諫早ふじた歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

—————

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科

電話番号 0957-43-2212

ネット予約

—————-