こんにちは。長崎県諫早市にある歯医者「諫早ふじた歯科・矯正歯科」です。
ブリッジや入れ歯に比べて、より自然な見た目と噛み心地が得られることから、インプラント治療の人気が高まっています。失った歯を補う方法として選択する20代の方も増えています。
しかし、中には「20代でインプラントはできるの?」と疑問に感じている方もいるでしょう。
今回は、20代でインプラント治療を受けるメリット・デメリットや歯医者を選ぶ際のポイントなどについて解説します。
目次
20代で歯を失うこともある?
「まだ若いから歯を失うことはないだろう」と考えている方も多いかもしれませんが、たとえ20代であっても歯を失うことはあります。ここでは、20代で歯を失うおもな原因についてみていきましょう。
事故やスポーツの衝撃
事故やスポーツなどで歯に強い衝撃を受けた場合には、たとえ20代であっても歯を失うことが考えられます。衝撃によって歯根まで破損すれば、抜歯が必要になるケースもあるのです。
重度の虫歯
歯の神経に達するほどの重度の虫歯の場合、神経が壊死することがあります。そのままの状態で虫歯を放置していると、歯根の先に膿が溜まり周囲の骨を溶かしていきます。
この場合、根管治療といって虫歯菌に侵された歯の神経を取り除き、根管内を洗浄・殺菌する治療が施されます。膿が改善されない場合には、抜歯せざるを得なくなることも考えられるでしょう。
また、歯がボロボロになり、根っこだけの状態になるまで放置した場合にも、抜歯が必要になることがあります。虫歯菌が歯ぐきや歯の根っこを支える歯槽骨に広がると、歯を残せなくなるのです。
重度の歯周病
普段から歯磨きを怠っている方は、たとえ20代であっても重度の歯周病にかかる恐れがあります。歯磨きをしっかりしていない状態では、プラークが蓄積していくためです。歯と歯ぐきの間に蓄積したプラークによって細菌感染が起こると、歯周病を発症するのです。
歯周病は初期の段階ではほとんど症状がみられないため、放置する方も少なくありません。
しかし、放っておいても自然に治ることはありません。次第に歯を支えている骨が溶けて、歯がグラグラしてきます。歯を支える骨の破壊が進めば、抜歯が必要になるでしょう。
インプラント治療は20代でもできる?
結論からお伝えすると、20代でもインプラント治療を受けることは可能です。
ただし、インプラント治療が受けられないケースもあります。治療前にしっかりと確認しておきましょう。
インプラント治療ができないケース
インプラント治療ができないケースをご紹介します。
顎の成長が終わっていない場合
インプラント治療では、人工歯根を顎の骨に直接埋入します。そのため、顎の成長が終わった状態で行わないと、将来的に歯の位置がズレることが考えられるのです。
顎の成長が終了するのは20歳前後といわれていますので、20代であっても場合によってはインプラント治療が受けられないこともあります。まずは、顎の成長が終わっているどうか歯科医院で診てもらう必要があるでしょう。
骨不足や骨粗鬆症の場合
インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込むための十分な骨が必要です。骨が不足している場合、インプラントが結合せずに抜け落ちるリスクが高くなるためです。
20代の若い年齢で骨の量が足りないことは多くありませんが、骨粗しょう症の疑いがないかチェックすることが重要です。
糖尿病を患っている場合
糖尿病を患っている方は、傷口の治癒が遅れたり免疫力の低下から歯周病のリスクが高くなったりします。糖尿病の方は絶対にインプラントを受けられないというわけではありませんが、血糖値を安定させることが必要不可欠です。
また、かかりつけ医と連携してインプラント治療を進めていくことになります。糖尿病の方でインプラント治療を検討している方は、まずは歯科医院へご相談ください。
重度の喫煙者である場合
喫煙はインプラント手術の成功率を下げる原因のひとつといわれています。たばこにはニコチンやタールなどの有害物質が含まれており、ニコチンは血管を収縮させて体内に必要な酸素や血液の運搬を阻害します。
その結果、インプラントと骨が結合しにくくなったり、インプラント周囲炎のリスクが高くなったりします。インプラントはメンテナンス次第で20年以上も維持できるといわれており、当院では25年経過の症例も増えてきています。
しかし、喫煙習慣がある方の場合には早期に抜け落ちる可能性が高くなります。特に、20代でインプラントを埋め込む場合、インプラントを長く使い続ける必要があるので禁煙することが望ましいでしょう。
20代でインプラント治療をするメリット
20代でインプラント治療をするメリットは、以下のとおりです。
他の健康な天然歯を維持できる
失った歯を補う治療としては、インプラントの他にブリッジや部分入れ歯などがあります。
しかし、インプラント以外の方法では周囲の天然歯に負担がかかります。ブリッジでは、隣接した健康な歯を削って土台を作ります。部分入れ歯では、隣接した歯に金具をかけて固定する必要があります。健康な天然歯に負担がかかり、寿命が縮まるリスクがあるのです。
一方、インプラントは隣接した歯を利用することはありません。人工歯根を埋入して固定するため、周囲の歯に負担をかけないのです。他の健康な歯をよい状態で維持し続けられることは、インプラントの大きなメリットです。
自然な見た目が得られる
インプラント治療のメリットとして、自然な見た目が得られることも挙げられるでしょう。部分入れ歯やブリッジでは、装着する部位によっては人工歯であることが目立つ場合があります。
しかし、インプラントでは人工歯にもより自然な色調のものを選ぶことが可能です。
手術や感染のリスクが抑えられる
20代のうちは体力があり健康な方が多いため、リスクが少ない状態でインプラント治療を受けられることもメリットといえます。また、インプラントを支える骨の状態も安定していることが多いため、スムーズに治療が進められるでしょう。
術後の回復が早い
免疫力が低下した状態では、インプラント手術後の傷の治りが悪くなります。
しかし、体力と免疫力がある20代であれば傷の治りも早く、化膿するリスクなどが軽減できます。仮に感染症などを引き起こした場合でも、重症化しないケースが多いでしょう。
20代でインプラント治療をするデメリット
20代でインプラント治療をするメリットは複数ありますが、デメリットも存在します。治療を検討している方は、デメリットについてもしっかりと確認しておきましょう。
費用が高額になる
ブリッジや入れ歯は保険適用内での治療が可能ですが、インプラントは審美目的の治療とみなされるため保険適用外の自費診療となります。詳しい費用は歯科医院によっても異なりますが、1本あたり35万〜50万円が目安です。
オールオン4といって、最小4本のインプラントで片顎の歯全てを補う場合には、片顎約250万~350万円が相場となります。当院ではオールオン6を行います。20代で顎の骨が不足していることは非常に稀ですが、骨が不足している場合には骨を補うための事前処置が必要となり別途費用がかかります。
なお、インプラントの平均寿命は一般的に10年~15年といわれています。20代で治療を受けた場合には30代~40代で再度治療を受けなければならない可能性があります。上述したとおり当院では25年経過の症例も増えており、長く使用いただけております。
治療に時間がかかる
通常のインプラントでは、治療完了までに4ヶ月〜半年ほどかかります。症例によっては1年ほどかかるケースもあります。
治療に期間がかかるのは、埋め込んだ人工歯根が顎の骨に定着するまでに待機期間を要するためです。通常、上顎は4ヶ月、下顎は3ヶ月期間を置く必要がありますが、当院では平均して6週間~3ヵ月待ちます。
待機期間は仮歯を装着しますが、仮歯はご自身の歯のように使えるものではありません。そのため、学校や仕事などの状況によっては、大きなデメリットに感じることもあるかもしれません。
20代で歯を失ったときの歯医者の選び方
20代で歯を失ったときには、どのように歯医者を選べばよいのでしょうか。以下では、インプラント治療を受ける歯科医院を選ぶ際のポイントについて解説します。
将来を見据えたプランを提案してくれる
20代でインプラント治療を受ける場合には、将来を見据えた治療プランを提案してくれる歯医者を選びましょう。インプラントの寿命は平均10年~15年程度といわれていますので、将来的に必要になる治療やリスクについてもしっかりと確認しなければなりません。
歯は、失うと見た目に影響を及ぼすだけでなく、会話や食事など日常生活には欠かせません。将来的なプランについても納得した上で、治療を受けることを心がけましょう。
インプラントに詳しい医師がいる
歯科医院には、それぞれ得意とする治療があります。インプラント治療を受けるのであれば、インプラントに詳しい歯科医師がいる歯科医院を選ぶことも大切です。
また、症例数が多い歯科医院を選んだほうが、どのようなケースにも柔軟に対応できる可能性が高いです。当院では2,000本以上のインプラントの実績があるため、安心して治療を受けていただけるでしょう。
インプラント以外の治療も行っている
20代でインプラント治療を受ける場合には、歯や歯ぐきの状態、噛み合わせなど、総合的に診てくれる歯医者を選ぶことも大切です。例えば、噛み合わせの治療に詳しくない歯科医師であれば、インプラントの上部構造に負荷がかかり、破折することもあるでしょう。
インプラント以外の治療にも精通している歯科医師であれば、口腔内のどのような悩みも相談できるため、トラブルの早期発見や早期改善にも役立ちます。
まとめ
20代でのインプラント治療は決して不可能ではありません。
ただし、治療を受けるためには顎の成長が終わっていることを確認する必要があります。インプラント治療は、ブリッジや入れ歯などに比べれば費用や治療期間がかかりますが、歯の状態をきれいに維持できるよい選択といえるでしょう。
20代でのインプラント治療では将来を見据えた治療が求められますので、疑問や不安があればぜひ歯科医院へご相談ください。
インプラント治療を検討されている方は、長崎県諫早市にある歯医者「諫早ふじた歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。
————–
長崎県諫早市多良見町中里129-14
医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科
電話番号 0957-43-2212
—————