矯正治療後の「リテーナー」について徹底解説!装着時間・種類・後戻りを防ぐコツ
こんにちは!諫早ふじた歯科・矯正歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。
矯正治療が終わり、美しい歯並びを手に入れた後、皆さんが次に気をつけるべきこと――それは「リテーナー(保定装置)」の使用です。矯正治療が完了した後も、歯は元の位置に戻ろうとするため、その動きを防ぐためにリテーナーを装着する必要があります。しかし、「リテーナーはどのくらいの期間つけるの?」「装着をサボるとどうなるの?」など、多くの疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、リテーナーの役割や種類、装着時間、後戻りを防ぐポイントについて詳しく解説していきます。矯正治療後の美しい歯並びをキープするために、ぜひ最後までお読みください!
リテーナーとは? 矯正治療後の歯並びを維持する装置
リテーナーの役割
リテーナー(保定装置)は、矯正治療によって動かした歯が元の位置に戻ろうとするのを防ぐための装置です。矯正治療が終わったばかりの歯は、まだ周囲の骨や歯ぐきが安定しておらず、とても動きやすい状態にあります。そのため、矯正後すぐにリテーナーを使用しないと、少しずつ歯がずれてしまい、治療の成果が損なわれてしまうことがあります。
リテーナーを適切に使用することで、矯正後のきれいな歯並びを長期間維持することができるのです。
リテーナーをつけないとどうなる?「後戻り」のリスク
矯正治療後、リテーナーを装着せずに放置してしまうと、「後戻り」という現象が起こります。これは、矯正前の歯並びの状態に戻ろうとする力が働くために生じるものです。特に、治療後1~2年は歯が動きやすいため、この期間にリテーナーをしっかり使用しないと、後戻りのリスクが高まります。
後戻りを防ぐためには、歯が安定するまでリテーナーを装着することが大切です。
リテーナーの種類と特徴
リテーナーにはいくつかの種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。当院では患者様の歯並びやライフスタイルに合わせて最適なタイプを提案しています。
① 固定式リテーナー(フィックスタイプ)
特徴:
- 歯の裏側にワイヤーを接着し、取り外しができないタイプ
- 24時間しっかりと歯を支えられるため、後戻りしにくい
- 目立ちにくく、装着の手間がない
注意点:
- 歯の裏側に汚れがたまりやすく、丁寧な歯磨きが必要
- 一度装着すると歯科医院での管理が必要
② 取り外し式リテーナー(リムーバブルタイプ)
(1)プレートタイプ
特徴:
- プラスチックとワイヤーで作られた伝統的なリテーナー
- 調整がしやすく、長期間使用できる
注意点:
- 見た目がやや目立つ
- 装着時間を守らないと歯が動きやすい
(2)マウスピースタイプ(クリアリテーナー)
特徴:
- 透明で目立ちにくい
- 歯全体を覆うためフィット感が良い
注意点:
- 熱に弱く変形しやすい
- 割れやすいため、取り扱いに注意が必要
リテーナーの装着時間と使用期間
リテーナーはどれくらいの時間つけるべき?
リテーナーの装着時間は、矯正治療後の期間によって異なります。
- 矯正終了~半年~1年:
- 1日中装着(食事・歯磨き時のみ外す)
- 歯がまだ安定していないため、長時間の装着が必要
- 1年~2年目:
- 就寝時のみ装着
- 歯の動きが少なくなってきたら、夜間のみの使用に移行
- 2年目以降:
- 歯科医師の指示に従い、徐々に装着頻度を減らす
- 歯並びが安定していれば、数日に1回程度の使用でもOK
リテーナーをやめるタイミングは?
リテーナーの使用期間は個人差がありますが、最低でも1~2年は使用するのが一般的です。しかし、後戻りのリスクを抑えるため、場合によっては半永久的に夜間のみの装着を続けることが推奨されることもあります。
リテーナーを正しく使うためのポイント
- 歯科医師の指示を守る
- 指示された装着時間を守らないと、歯が後戻りする可能性があります。
- リテーナーの清掃をしっかり行う
- 取り外し式リテーナーは毎日専用の洗浄剤や歯ブラシで清掃しましょう。
- 定期的に歯科医院でチェックを受ける
- リテーナーが変形したり破損すると、十分な効果が得られなくなるため、定期的な診察を受けることが重要です。
まとめ:美しい歯並びを維持するためにリテーナーを正しく活用しよう!
矯正治療後の歯並びを維持するためには、リテーナーを正しく装着し、後戻りを防ぐことが大切です。特に治療後1~2年は歯が動きやすいため、指示された装着時間を守りましょう!
諫早ふじた歯科・矯正歯科では、患者様の歯の状態に合わせたリテーナーの選択や装着方法について詳しくご説明いたします。気になることがあれば、お気軽にご相談ください!
次回はリテーナー に関してのQ &Aをまとめますので、楽しみに待っていてください
諫早ふじた歯科・矯正歯科
〒859-0405
長崎県諫早市多良見町中里129-14
📞 ご予約・お問い合わせ:0957-43-2212
公式ホームページはこちら
ネット予約は ⇨ https://fujitashika.com/yoyaku/