2025/08/04

歯周病とインプラント

歯周病とインプラント──失った歯をどう取り戻す?正しい選択のために知っておきたいこと

こんにちは、諫早ふじた歯科・矯正歯科です。

「歯周病で歯を失ってしまった…」
「入れ歯はちょっと抵抗があるし、インプラントの方が良いのかな?」

そんなお悩みを持つ方が年々増えています。

インプラントは、失った歯の機能と見た目を自然に補える治療法として、広く知られるようになってきましたが、
実は「歯周病との関係性」がとても深いということをご存じでしょうか?

このブログでは、

  • 歯周病で歯を失った方がインプラント治療を受けるときに気をつけること
  • インプラントを長く使うためのポイント
    などを中心に、わかりやすくお伝えします。

インプラント治療のイメージ

インプラントとは?

まずはインプラントについて簡単にご説明します。

インプラントとは、顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を取り付ける治療法です。

【インプラントの特徴】

  • 自然な見た目で、まわりの歯と違和感がない
  • 固定式なので、違和感が少なくしっかり噛める
  • 他の歯を削る必要がない(ブリッジとの違い)

しかしこのインプラント、万能ではない ということも忘れてはいけません。
特に、歯周病が原因で歯を失った方にとっては注意点がいくつかあるのです。

歯周病が原因で歯を失った人は要注意?

実は、歯周病で歯を失った方はインプラントが長く持たないリスクを持っています。

その理由は、インプラントも「歯周病に似た病気」にかかる可能性があるからです。

それが「インプラント周囲炎(しゅういえん)」と呼ばれるものです。

インプラント周囲炎とは?

インプラント周囲炎とは、インプラントのまわりの歯ぐきや骨に炎症が起き、支えている骨が溶けてしまう病気です。
症状や進行の仕方が、天然の歯に起こる歯周病とよく似ています。

インプラント周囲炎の主な症状:

  • 歯ぐきが腫れる・出血する
  • インプラントがグラグラしてくる
  • 噛むと違和感がある
  • 口臭が気になる

放置すると、せっかく入れたインプラントが抜けてしまう可能性もあります。

歯周病があるとインプラント治療ができない?

結論から言うと、「歯周病があっても、インプラント治療は可能」です。

ただし、以下の2つが重要な条件になります。

① 歯周病をしっかり治療してからインプラントを入れること

歯周病菌が残っている状態でインプラントを入れてしまうと、すぐにインプラント周囲炎を引き起こすリスクがあります。

当院では、インプラント治療の前に必ず歯周病の有無をチェックし、必要があれば歯周病治療を優先して行います。

② 治療後も、継続的にメンテナンスを受けること

インプラントを長持ちさせるには、治療後の定期メンテナンスが絶対に欠かせません。当院では3ヶ月に一度のメンテナンスを推奨しています。
セルフケア+プロのケアの両方が必要です。

インプラントを長持ちさせる5つのポイント

  1. 毎日の丁寧なブラッシング
    特に歯ぐきとの境目をやさしく丁寧に磨きましょう。
  2. デンタルフロスや歯間ブラシの活用
    インプラントの周囲も、天然歯と同じようにプラークがたまります。
  3. 舌や口の中の環境も清潔に保つ
    舌苔や乾燥なども菌の繁殖の原因になります。
  4. 禁煙・規則正しい生活を心がける
    喫煙は血流を悪くし、治癒力を低下させます。インプラントには非常に悪影響です。
  5. 歯科医院での定期メンテナンス(3か月ごと)
    レントゲンでの骨の状態確認(これは1年に1回)や、専用器具によるクリーニングが重要です。

入れ歯との違いは?インプラントを選ぶメリット・デメリット

比較項目

インプラント

入れ歯

見た目

天然歯に近く自然

装着感が出ることも

噛む力

天然歯と同じくらい

硬いものは噛みにくい場合がある

他の歯への影響

基本的になし

バネがかかる場合、他の歯に負担がかかる

メンテナンス

定期的なケアが必要

比較的簡単

費用

比較的高額(自由診療)

保険適用のものもあり比較的安価

外科処置の有無

あり(外科手術が必要)

なし

まとめ:歯周病とインプラント治療は“セットで考える”時代

「インプラントにすれば安心」と思われがちですが、土台となる歯ぐきや骨の健康がなければ、インプラントは長持ちしません。

だからこそ、インプラント治療をお考えの方には、まず歯周病のチェックとケアをセットで行うことをおすすめしています。

当院では、

  • 歯周病のリスク評価
  • インプラント治療の可否の診断
  • しっかり噛める未来のための治療計画づくり

まで、患者様お一人おひとりに合わせた丁寧な診療を行っています。

「インプラントに興味があるけど不安」
「歯周病があるけど、将来しっかり噛める口にしたい」

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたの大切な歯とお口の健康を、長く守るお手伝いをさせていただきます。

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科

電話番号 0957-43-2212

ネット予約   https://fujitashika.com/yoyaku/