2025/07/11

歯の詰め物が取れた場合の対処法

歯の詰め物が取れた!そのまま放置してはいけない理由と正しい対処法

諫早ふじた歯科・矯正歯科の藤田です。今日は詰め物が取れた場合の対処法について説明します

「ガリッと音がして、気づいたら歯の詰め物が取れていた」
「痛みはないし、時間もないからそのままにしていても大丈夫?」

実はこのようなご相談を、当院でもよくいただきます。
一見、緊急性がないように思える「詰め物が取れた状態」ですが、放置してしまうと再治療どころか、抜歯のリスクにもつながることがあります。

今回は、詰め物が取れてしまったときの正しい対応方法や、放置するリスク、当院での治療方針について、わかりやすく解説します。

金属詰め物

 まず確認!取れたのはどんな「詰め物」?

歯に使用される詰め物には、いくつか種類があります。

詰め物の種類

特徴

一般的な治療箇所

コンポジットレジン

白くて自然、即日治療可能

小さな虫歯、前歯・奥歯

インレー(金属やセラミック)

型取りして製作、しっかりフィット

奥歯など咬合力の強い部位

クラウン(被せ物)

歯全体を覆う、土台付き

神経を取った歯など

どのタイプであっても、取れたまま放置すると悪化の原因になります。
まずは、「どの歯の」「どんな素材の」詰め物かを確認しておくと、歯科医院での対応がスムーズです。

 詰め物が取れてしまったときにやってはいけないこと

詰め物が取れたとき、焦って自己流で対処してしまう方もいますが、以下のような行動は逆効果になることがあります。

① 市販の接着剤で自分でつける

→ 絶対にNGです!
市販の接着剤は口腔内の使用に適しておらず、細菌感染や再接着不能の原因になります。

② 痛みがないからと放置する

→ 詰め物が取れた歯は無防備な状態です。
中の象牙質や神経が露出していることもあり、放置すると虫歯や感染が進行します。

③ 詰め物を捨ててしまう

→ 取れた詰め物は状態によって再利用できることもあります。必ず清潔に保管して歯科医院へ。

 取れたらどうする?正しい応急処置と受診の流れ

●【STEP1】 取れた詰め物はティッシュに包み、清潔な容器で保管

・できれば乾燥を防ぐためにラップなどに包む
・洗わずそのまま持参(歯科医院で適切に処理します)

●【STEP2】 取れた歯での咀嚼は避ける

・詰め物がない部分は非常にデリケートです
・なるべく反対側の歯で噛みましょう

●【STEP3】 早めに歯科医院へ連絡・受診

・「取れた詰め物がある」「痛みの有無」などを伝えましょう
・早ければその日のうちに応急処置ができることもあります

 なぜ詰め物は取れてしまうの?その原因とは

原因

詳細

咬み合わせの力

詰め物に強い力が集中すると、外れやすくなります

経年劣化

保険の詰め物(レジンや金属)は2~5年で劣化しやすい

虫歯の再発

詰め物のすき間から虫歯ができてしまうと外れる原因に

接着剤の劣化

時間の経過とともに接着力が弱くなります

当院では、詰め物が取れた原因をしっかり精査し、再発しにくい治療を心がけています。

 当院での対応|諫早ふじた歯科・矯正歯科の安心治療

当院では、詰め物が取れてしまった方に対して以下のような対応を行っています。

丁寧な診査・診断

・詰め物が再利用可能かどうか、再感染があるかをチェック
・レントゲンや拡大鏡を使用し、見逃しのない診断を行います

取れた理由に応じた最適な治療

  • 虫歯がなければ再接着
  • 虫歯がある場合は除去後に新しい詰め物や被せ物を製作
  • 咬み合わせの問題があれば調整も行います

審美的な修復にも対応

白く自然な見た目をご希望の方にはセラミックインレーやジルコニアクラウンなどもご提案可能です(保険外)

 放置するとどうなる?詰め物が取れたままのリスク

放置すると、以下のようなリスクが考えられます。

  • 虫歯の再発(短期間で急速に進行)
  • 歯が割れる(根まで破折すると抜歯に)
  • 冷たいものや甘いものにしみる
  • 口臭や違和感の原因に
  • 咬み合わせのズレや顎関節への影響

取れた詰め物が「仮詰め」の場合も要注意です。仮詰めはあくまで一時的な処置であり、外れる前提で設計されています。
「あとで治療しよう」と思っているうちに、取り返しのつかない状態になってしまうことも。

 治療の流れと通院回数の目安

状況

通院回数の目安

備考

詰め物の再装着のみ

1

そのまま再接着できる場合

虫歯の再発あり

13

虫歯除去新たな詰め物の製作

被せ物の再製作

24

型取り仮歯装着まで必要

※素材や状態により変わります。保険・自費の選択肢も含め、患者様と相談しながら治療計画を立てていきます。

 患者さんの声

「仕事中に詰め物が取れて驚きましたが、すぐに対応してもらえて助かりました。1回で済んだので安心でした。」(30代女性)

「保険の銀歯が取れたのをきっかけに、白いセラミックに変えて見た目がすごくきれいになりました!」(40代男性)

 まとめ|詰め物が取れたら早めの受診がカギ!

  • 詰め物が取れたら放置せず、なるべく早く歯科医院へ
  • 自分で接着しない、取れたものは保管して持参
  • 当院では、短期間での丁寧な処置審美的な修復にも対応

 長崎県諫早市で詰め物が取れたら

諫早ふじた歯科・矯正歯科では、急なトラブルにも柔軟に対応しています。
「取れた詰め物だけ見てほしい」というご相談も歓迎です。

ご予約・ご相談は下記より承っております:

痛みが出る前に、どうぞお気軽にご連絡ください。