2025/10/02

鯛の天ぷら餡かけ

「美味しく食事をすることは人生を豊かにする」がモットーの諫早ふじた歯科・矯正歯科です。

 

良好なお口や歯の状態を保って楽しく食事をしましょう。

 

諫早ふじた歯科・矯正歯科は食育にも力を入れています。

今月は鯛を使ったメニューです。

主に、良質なタンパク質が豊富ですが、糖質の代謝を助けるビタミンB1、肝機能を助けるタウリン、認知症の予防として期待されているDHA(ドコサヘキサエン酸)、血圧の上昇予防に効果のあるEPA(エイコサペンタエン酸)など様々な栄養素が豊富です。

<材料>

  • 鯛の切り身 … 200g
  • 塩 … 少々
  • 片栗粉 … 適量
  • 揚げ油 … 適量

 

  • 玉ねぎ … 1/4個(薄切り)
  • ピーマン(緑) … 1/2個(細切り)
  • 赤パプリカ … 1/4個(細切り)
  • 黄パプリカ … 1/4個(細切り)

 

甘酢あん

  • 水 … 100ml
  • 醤油 … 大さじ1
  • 酢 … 大さじ2
  • 砂糖 … 大さじ2
  • 酒 … 大さじ1
  • 片栗粉 … 小さじ2(水小さじ2で溶く)

<作り方>

① 下ごしらえ

鯛は一口大に切り、軽く塩をふって水気を拭き取る。片栗粉をまぶしておく。

 

② 天ぷらを揚げる

揚げ油を170℃に熱し、鯛を揚げてカラッとしたら取り出す。

 

③ 野菜を炒める

フライパンに少量の油を熱し、玉ねぎ・ピーマン・パプリカを軽く炒める。

 

④ 甘酢あんを作る

鍋に水・醤油・酢・砂糖・酒を入れて加熱し、煮立ったら炒めた野菜を加える。水溶き片栗粉でとろみをつけ、艶やかに仕上げる。

 

⑤ 仕上げ

器に鯛の天ぷらを盛り付け、上から甘酢あんをかけて完成。

 

カラッと揚がった鯛に甘酢の餡がトロッとして口当たりの良い食感です。

鯛の旨みが口いっぱいにひりがります。

 

カルシウムが豊富に含まれる鯛は歯や骨の成分を作ります。調理法によって鯛は骨まで食べることができるので歯の健康のために鯛を食べてみてはいかがですか?

 

今までのカムカムレシピはこちらから