歯周病について

勘違いされておられる方がいらっしゃいますが、歯周病とは虫歯とは違います。
歯周病は歯の病気ではなく歯を支える組織(歯ぐき、骨)の病気です。

程度の差はあれ(軽症から重症まで)25歳以上の国民の8割以上がかかっている病気です。
80歳で20本の歯を残そうという運動が8020運動ですが、この運動の大きな鍵となるのが歯周病対策なのです。

歯周病の初期は歯肉炎といいます。
まだ歯肉にだけ病変が限局している段階です。

歯肉炎の原因は歯の表面についたばい菌(細菌)の集まりである歯垢(プラーク)です。
歯垢1グラムで1000億という細菌が住み着いています。

そのばい菌が毒素を出し、歯肉に炎症を起こします。
赤く腫れたり、歯ブラシの時に少し出血する程度です。

この段階では自覚症状がほとんどありません。そのため多くの人が気づかずに放置してしまします。
この段階で放置すると、歯とはぐきの間の溝が深くなって(歯周ポケットが深くなる)、ばい菌がどんどん入って炎症がひどくなり、歯を支える骨までもが破壊され、溶けて行きます。

そのため、歯周病が進行すると、歯がぐらぐらと動揺するようになってきます。

歯周病の原因はばい菌(細菌)ですが、ほかに危険因子があります。つまり歯周病をよりひどくする因子です。例えば、加齢や病気による抵抗力の低下、ストレス、喫煙などです。また、歯周病と糖尿病、脳血管疾患、骨粗しょう症、心疾患。腎炎、関節炎などと関係があるとの報告が出ています。

最近、糖尿病と歯周病の関連が話題になっています。糖尿病と歯周病はどちらも生活習慣病であり、病気との一生の付き合いになります。
糖尿病と歯周病を持つ患者さんでも、きちんと両方の治療に取り組めば、両方の状態を安定させることができるのです。

香川県歯科医師会の研究で、次のような報告もあります。
高齢者の残存歯の本数が少ない人ほど年間の医療費が多い。つまり、残存歯が多ければ、年間医療費が少ない、歯が多い人ほど健康であるということなのです。

ですから、自分の歯の本数を残すことが非常に重要となってきます。歯を多く残すほど、医療費が少ない。つまり健康でいられるのです。
歯をなくす最も大きな原因が歯周病ですので、歯周病対策をしっかり立てれば歯を残すことができる可能性が高くなるのです。

ですから、ぜひ歯周病を治すように、また重症の患者さんであっても、なるべく歯周病の進行を遅らせる予防、治療をしていただきたいと思います。
諫早ふじた歯科・矯正歯科では、歯周病治療を通じて、患者様のお口の健康から、全身の健康を推進します。



歯周病をまねきやすい生活習慣

歯周病を悪化させる生活習慣に次のようなものがあります。注意が必要です。

喫煙たばこは歯肉の血行を悪くし、歯肉の細胞にダメージを与えて歯周病のリスクを高めます。
疲労やストレス疲労や睡眠不足が続くと免疫力が低下し、口の中のケアもおろそかになるため、歯肉の炎症を悪化させます。ストレスによる歯ぎしりも、症状を進行させる要因になります
良く噛まずに食べるよく噛んで食べると唾液が十分に分泌され、口の中の汚れを洗い流し、細菌の繁殖しにくい環境に保ちます
間食が多い食後に歯を磨いた後は甘いものを控えたいものです。特に口の中に長くとどまるようなキャンデー、キャラメルなどは歯垢を増やすもとです。

ただし、歯周病の一番の原因はプラーク(歯垢)です。 プラークコントロールができていない上に上記のような生活習慣が重なれば歯周病の進行は一気に加速します。プラークコントロールに力をいれると共に、生活習慣の改善を行いましょう

歯周病の原因とは

歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)にばい菌(細菌)が巣をつくり、炎症を引き起こします。
良く磨いたつもりでも、歯間部(歯と歯の間)は磨き残しが多く、大部分に歯垢が残っています。

歯周病の主な原因は、その磨き残した歯垢(プラーク)です。歯垢には何種類もの細菌が集まり、糖分からねばねばした物質を作り、バイオフィルムと呼ばれる細菌の巣のようなものを形成します。
1グラム歯垢があると、その中には1000億匹 の細菌がいるそうです。つまり、歯垢は細菌の塊なのです。

諫早ふじた歯科・矯正歯科では実際に歯垢(プラーク)を採取して、どのような細菌がお口に住み着いているかみることができます。
歯周病の方の歯垢には当然、歯周病菌が動いています。歯垢と歯垢が石灰化してできる歯石は、歯肉の炎症を引き起こし、徐々に歯周ポケットを広げ歯槽骨まで壊してしまいます。

  • ①菌の量が多いか少ないか
  • ②菌の動きが活発かどうか
  • ③どのような種類の菌がいるか
  • ④菌の太さや大きさ

このような判断基準から歯周病の診断を行っています。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 歯周病 歯周病の原因とは


歯周病の進行について

歯周病は進行の段階によって、次の3段階に分類できます。

歯肉炎歯垢のたまった歯肉が炎症を起こし、赤く腫れます。歯みがきなどの わずかな刺激で出血し、口臭の原因にもなる。歯垢を放置しておくと 歯石となり、歯みがきではとれないため、歯科医院で取る必要があります。
軽度の歯周炎 歯肉の炎症が進み、歯周ポケットが深くなります。歯肉の色は赤黒く 、腫れて痛むことがあります。
重度の歯周炎 歯周ポケットがさらに深くなり、歯を支えている歯槽骨が段々溶けて 、歯がぐらぐらします。歯肉はぶよぶよして膿を伴います。
  • 長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 健康

    健康

  • 長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 歯肉炎

    歯肉炎

  • 長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 軽度の歯周炎

    軽度の歯周炎

  • 長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 重度の歯周炎

    重度の歯周炎



歯周病菌が全身に及ぼす影響

歯周病(歯槽膿漏)は、成人の約8割以上がかかっている病気です。原因はプラーク(歯垢)や歯石に存在する細菌(ばい菌)とそれらが作り出す毒素によるものです。しかも恐ろしいことに、その菌や毒素は口の中だけにとどまりません 歯周ポケットから歯肉の中に入り込み、歯肉の毛細血管から大きな血管へ、そして循環で心臓に送られ、全身に回ることになります。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 歯周病菌が全身に及ぼす影響

また、高齢者で、飲み込みがうまくいかなかったり、咳の反射が弱くなるため、口の中の細菌が気管に入っても押し出すことができずに、肺に入り込んでしまいます。
誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。

また、歯周病の患者さんで非常にリスクのある病気の一つに感染性心内膜炎という病気があります。この病気は歯ぐきが健康な人に比べ、歯周病の患者様の発症率が1.5倍から2倍多いと報告されています。

発症すると命に危険性のある怖い病気です。特にもともと心臓の弁に異常のある方は要注意です。歯周病菌が心臓の弁に付着しやすいからです。

いったん細菌が弁に付着するとそこで細菌の増殖が始まります。すると心臓内の血流に渦が生じ、よどんだ血液は固まり血栓を形成します。血栓が全身に飛んで脳の血管を詰まらせると脳梗塞が、心臓を養う血管を詰まらせると心筋梗塞が起こり重篤な後遺症を引き起こすことがあります。



歯周病と糖尿病は相互に関係

たとえば、歯周病により産生された炎症物質(サイトカイン)がインスリンの働きを抑制するため、糖尿病が悪化します。
しかし歯周病を治療することにより、血糖のコントロールが改善することがあります。 逆に糖尿病が歯周病を重症化させることはよく知られています。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 歯周病と糖尿病は相互に関係

糖尿病は血管や神経を障害する病気であり、糖尿病により毛細血管がもろくなると歯周病の細菌に対する防御力が低下し、細菌感染を受けやすい状態となり、ますます歯周病は悪化するわけです。
その他、女性の場合女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)が歯周組織の炎症反応に影響を及ぼします。

プロゲステロンは歯肉の毛細血管の拡張と透過性を亢進させ、炎症反応を増大させます。
妊娠すると女性ホルモンの濃度が上昇し、さらに、つわりがひどかったりして口腔ケアが出来ないと歯周病になりやすくなります。

妊娠中に歯周病が長引くと歯周病による炎症が作り出すプロスタグランジンE2という物質が低体重児生産にかかわってくると報告されています。
生まれた赤ちゃんはむし歯にかかりやすく進行が早いこともわかっています。

現に低体重児生産の母親に歯周病の方が多いといわれています。
また、早産の可能性が歯周病を持つ妊婦では7、5倍も高まるという報告もあります。

胃潰瘍が細菌感染から起こるということが知られるようになりました。この細菌はピロリ菌といい、なんと強い酸性の胃の中でも生きていける細菌で胃潰瘍だけではなく、胃ガンも引き起こすといわれています。
ところが、口の中にもピロリ菌に似たキャンピロバクターという細菌がいて、歯周病ではその菌が増殖します。すると身体の方でその菌に対する防御反応(アレルギー反応)が起き、同時にピロリ菌に対してもアレルギー反応が起こります。

そのため、歯周病と胃潰瘍の両方が悪化してしまうことがわかってきました。
以上のように、歯周病と全身の病気には密接な関わり合いがあり、歯周病も全身の病気も両者ともに治療していく必要があります。

全身の病気については健康診断でチェック出来る機会はありますが、歯周病は自分で守るしかありません。
全身の病気と同じように歯科でも定期検診を受け、むし歯、歯周病などのチェックが重要です。 『え?この病気歯が原因?(砂書房)』より

歯槽膿漏と歯周病

患者様から次の質問がありました。

この間、歯槽膿漏といわれたのですが、歯周病とどう違うのですか?

歯槽膿漏とは歯周病のことです。
昔使われた言葉です。
今でもご年配の方にはこの言葉を使ったほうがわかり易い場合もあります。歯槽から膿が漏れてくると書きますから、歯周ポケットから排膿するくらいひどいステージの歯周病ということになります。

現在、進行が歯肉に限局している段階を歯肉炎
歯肉から歯槽骨に波及しているのを歯周炎と分けています。

歯周ポケットの深さによっても歯周病の進行度が分かれます。歯周ポケットの深さで以下のように分類できます。
1~2ミリ 健康
3~4ミリ 初期の歯周病
5~7ミリ 中等度の歯周病
8ミリ~    重度の歯周病

歯周病は進行すればするほど治すのが難しく、しかも時間がかかる治療です。なるべく軽いうちに治療を始めることをおすすめします。

こんな症状があったら、あなたも歯周病

歯周病のセルフチェック

歯周病は、虫歯と違ってあまり痛みがない、つまり自覚症状が出にくいため、ついほったらかしになりがちです。
でも、手遅れになったら大切な歯が抜け落ちてしまうばかりか、さらに、体の調子も悪くなってほかの病気を誘発してまうかもしれないのです。そんな最悪の事態を招かないように、まずは自分の口の中について、以下の項目をチェックしてみてください。

いかがでしたか?この中で1~3項目当てはまるものがあるなら、すでに歯肉炎か軽度の歯周炎かもしれません。 また、4~6項目当てはまれば中等度の歯周炎、それ以上ある場合は重度の歯周炎の可能性が高いと考えたほうが よいでしょう。

1~3項目当てはまる歯肉炎か軽度歯周炎
歯磨きの改善を行いましょう。またそのままにしておくと進行して中等度歯周炎になる恐れがあります。一度歯科医院で診てもらったほうがよさそうです。
4~6項目当てはまる中等度歯周炎
歯周病の進行がみられます。すぐに検査することをおすすめします。検査の結果に応じて適切な処置を受ければ、進行を防ぐことができるかもしれません。
7項目以上当てはまる重度歯周炎
ご自分でも歯周病の自覚があるはずです。いっこくも早く診てもらいましょう。歯周病はあなたの健康に関わる恐れがあります。


さあ歯周病を治していきましょう

歯周病治療は、あなたと当歯科医院が共同ですすめます。 どちらか一方の熱意だけでは、歯周病は治せません。 私達と一緒にお口の健康から全身の健康つくりをしましょう!

治療の目的は次の二つです。
1. 歯周病菌を減らす
2. 歯周病への体の抵抗力を強める
そのために、覚えておいてもらいたいことがございます。
1. 歯周病は細菌が原因です
2. 進行しても、自覚症状が少ないのが特徴です
3. 歯周病菌は、完全になくすことはできません
4. 慢性疾患で完全に治すことは難しいが、コントロールすることはできます
5. 治療後は、定期健診、メンテナンスをしなければ、感染力が抵抗力を上回り、再び悪くなります
長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科


歯周病は予防がたいせつ

歯周病は予防がたいせつ-苦労して治療するよりまず予防
歯周病を予防するには、何もかも歯科医師任せにするのではなく、皆さんの普段の暮らしをちょっと見直してみる必要があります。

歯周病と全身の健康の関係がおおいにあることはすでに説明しました。皆さんが歯周病を予防するために自分自身でできることって何でしょう?
まずは、プラークコントロール(歯磨きでプラークが歯や歯ぐきにつかないようにすること)。当然、毎日毎食後の歯磨きは欠かせません。

歯並びや歯の形は一人ひとりが微妙に違っていますので、自分に合った歯ブラシや歯磨きの仕方など、歯科医院で相談してみるといいでしょう。
また、歯みがきのコツをつかんで上手に磨けるようになった後も、定期的に検診を受けてプロにチェックしてもらえば、なお安心です。

そしてもう一つ大事なことは、生活習慣を改善することです。歯周病は生活習慣病、愛煙家の皆さんには言いにくいのですが、なかでも最大の危険因子は喫煙です。できれば禁煙したほうが歯周病予防にとっては良いです。
そして食生活にもできるだけ気をつけたいもの。甘いものや、やわらかいものばかりに偏らず、繊維質やビタミンの豊富な野菜をとり、バランスのとれた食生活を心がけましょう。

不規則・不摂生な生活もほどほどに。生活のリズムをくずさないようにして、歯周病を寄せ付けない抵抗力を養うのが重要です。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 歯周病は予防がたいせつ

歯周病を再発させない方法

歯科医院で歯の定期検診を受けよう!-予防は最高の治療
歯周病は予防が大切です。そして、歯周病の予防は患者様と歯科医院との共同作業です。口の中の健康を保つには、患者様による毎日のケアーと専門家による定期的なチェックとケアーが必要です。

それは、歯周病治療をして良くなった人も同じです。歯周病は再発しやすい病気なので、治療が終わったからといって口の中のケーをおろそかにしてはいけません。
定期的に歯科医院に行き、毎日の歯磨きでは取れない部分にたまったプラークや歯石を取ってもらいましょう。また、きちんとした歯磨きができているかどうかチェックしてもらいましょう。

定期検診を受けていないと、毎日歯磨きしているつもりでも自分に合った歯磨きがだんだんできなくなり、歯周病を再発してしまうことになりかねません。
繰り返しますが、歯周病の罹患予防・再発予防は、あなたと歯科医院で協力しておこなっていくものなのです。

これからは、定期的に口の中の健康診断を受け、歯周病を予防していきましょう。口の中の健康を保つことが、健やかな生活につながっていくのですから。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 歯周病を再発させない方法

定期メンテナンスの内容

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 定期メンテナンスの内容
長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 定期メンテナンスの内容
長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 定期メンテナンスの内容

当院では治療と違い患者様にリラックスしていただけるようメンテナンス(予防)専用ユニットを完備しています。 お口をはじめ心身のリラクゼーション効果もありお口のエステのような感覚です。 各ユニットにはそれぞれパソコンやモニターを設置しています。アロマやお花、ツボ押しグッツもありリラックスした時間をすごしていただきます。



① 歯ぐきの検査をします
長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 ① 歯ぐきの検査をします

歯周病が前に比べ悪くなっていないか検査をします。検査結果は資料にしてメンテナンス後に毎回お渡しします。また担当衛生士が毎回説明をします。



② 染め出しとブラッシング指導をします
長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 ② 染め出しとブラッシング指導をします

染め出しをし、患者様の歯磨きの状態を調べます。苦手な部分は担当衛生士がしっかり指導するので、一緒に練習しましょう。患者様ご自身のセルフケアが一番大切です。



③ PMTC
長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 ③ PMTC

プロフェッショナル-トゥース-クリーニングの略で、専用器具によるお口のお掃除です。歯みがきではとれない着色・バイオフィルム・歯石などを、専用の器具や研磨剤を使って除去します。研磨剤にはフッ素も含まれていて同時に歯を強くしてくれます。最後に歯の表面をツルツルに仕上げます。歯にツヤがでるうえに、舌で歯の表面を触るとツルツルが実感できます。皆様の大切な歯が少しでも長く健康でいられるよう、少しでも強くなるようケアします。



メンテナンスって?

治療は今日で終わりです。お疲れ様でした。やっとあなたは歯医者からの解放されたのです。ただ、もう一度考えてみましょう。何故、虫歯ができたのでしょう。何故、歯周病が始まり、進行したのでしょう?

このままでは、またいつか、今回と同じように歯医者で、虫歯を削ったり、歯茎の治療をしなくてはならなくなるのではないでしょうか?
再び虫歯や歯周病にかからないように、予防治療を行うことをメンテナンスといいます。来院の間隔や治療の内容を、患者さんの状態にあわせて作成します。これまでの歯科医療は痛みなどの症状を取り除くことが主体でした。

早くから国をあげてメンテナンス治療に取り組んだスウェーデンでは、1995年の調査でついに18歳で平均虫歯0本を達成しました。
よく定期健康診断とメンテナンスはどうちがうのですかと聞かれます。定期検診は、悪いところを見つけて治そうという旧来型の治療です。

メンテナンス治療は、もう虫歯や歯槽膿漏にかからないために行う予防治療なのです。
メンテナンス治療と通常の年1回の定期検査を比較した実験がスウェーデンで行われています。この実験の結果によると、年1回定期検査を行っていた人は6年間で平均14個の虫歯が発生したのに対して、メンテナンス治療を行っていた人は、15年間で平均1個でした。

また、定期検査を行っていた人は6年間で平均10%歯槽膿漏が進行したのと比較して、メンテナンス治療を行っていた人では、進行が認められませんでした。
歯医者に治療に通うのは、誰でもいやなものです。メンテナンスをきちんと行う事で、痛い思いや恐い思いをするのを終わりにしませんか?

諫早ふじた歯科・矯正歯科ではメンテナンスを患者様の状態によってお取りしています。いつまでも健康でいられるように、予防をしましょう。

PMTC

プロフェッショナルによるプラークコントロール
歯肉から上の部分は、毎日正しい歯磨きをおこなうことによって自分でもケアできます。でも、歯肉よりも下、隠れた部分にたまってしまったプラークや歯石は歯磨きでとることはできません。ですから、専門家である歯科医師の定期的なプラークコントロールを受けることをおすすめします。

専門的なプラークコントロールとして、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)があげられます。「専門家による機械的な歯の清掃」。
通常の歯磨きでは落とせない歯と歯の間(隣接面)や歯肉で隠れた部分にたまっているプラークや歯石を、専門家が器械や器具を使って徹底的に取り除くものです。

専門家による歯の清掃でプラークや歯石をきれいに取り除き、むし歯や歯周病を予防しようという考え方です。
PMTCは、ほとんどの場合は痛くなく、終わったあとは口の中がすっきりとして気分がよくなれます。

口の中の健康を末長く保つために、自分自身の努力と歯科医師や歯科衛生士などの専門家との二人三脚でしっかり予防をしましょう。

PMTCの実際
1. プラーク染め出し液でプラークがついている場所をチェック
2. 清掃用のペーストを塗る
3. 歯の面を清掃
4. 歯と歯の間(隣接面)を清掃
5. 歯ぐきで隠れた部分を清掃
6. 研磨剤でつるつるに
7. フッ素などお薬をぬって、コーティングしましょう

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 PMTC

薬で治す歯周病 歯周内科

薬で治す歯周病 歯周内科治療
(歯周病菌除菌療法)

長崎県諫早市の歯医者(歯科、歯科医院)諫早ふじた歯科・矯正歯科です。
今回は歯周内科治療、歯周病菌除菌療法のお話をさせていただきます。諫早ふじた歯科・矯正歯科では今後 歯周病原因菌の除菌治療も行なっていきます。今まで歯周内科治療と言われていたものを発展させた歯周病治療です。

ほとんどの方が認識されていないと思いますが、実は歯周病は細菌感染症です。
ですから歯周病菌に感染しなければ歯周病は発生することはありません。

ところでこれは事実ですので、理解して欲しいのですが、誰でも、どなたのお口の中にも細菌がいます。どのくらいいるかというと、歯垢1g中に生菌が1000億個、唾液1ml中 生菌が1億個いると言われています。ちなみに大便(うんこ)1gの中には生菌10億個いると言われています。つまり、歯垢に中には、うんこより多くの生菌がいるのです。(驚いたでしょう?)

ただし歯周病も歯垢の中に悪い菌=悪玉菌がいなければ歯周病に罹患しません。
悪玉菌がいない人は特別丁寧に歯磨きしなくても歯周病にもなりませんが、悪玉菌が多くいる人がどんなに歯磨きしても歯周病が悪化することになります。

この中で、歯周病の悪玉菌の代表がレッドコンプレックスと言われる次の3種類です。重度の歯周病に大きく影響していると言われています。

歯周病の原因菌 Red Complexとは

P.g菌、T.d菌、T.f菌 3菌株は合わせて「Red Complex」と呼ばれ、その総量が歯周病に大きく影響を与えていると言われています。

先ほど記載しましたが、口の中には約900種類の細菌が存在していると言われています。その細菌を、歯周病への関連が高い順に分類し、ピラミッド状に模式化したものです。

Socranskyの分類とも言います。Red Complexと呼ばれる3菌種はピラミッドの頂点に位置し重度の歯周病にもっとも影響を及ぼしていると言われています。

長崎 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科

Prophyromonas gingivalis プロフィロモナス・ジンジバーリス(P.g菌)
Tannerella fosythia トレポネーマ・デンティコーラ(T.f菌)
Treponema denticola タンネレラ・フォーサイセンシス(T.d菌)
上記3菌種をレッドコンプレックスと言います。
ですから、歯周病治療を行う上で大切なのは、まずそういう悪玉菌がいるかどうかを調べることが重要となります。もしいたらどうするか、ここで対策があります。除菌することができるのです。

リアルタイムPCR法とは

この菌を検査するのがリアルタイムPCR検査と言い、歯周ポケット内の細菌を調べます。リアルタイムPCR法とは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による増幅を経時的に測定することで、増幅率に基づいて鋳型のとなるDNAの定量を行うことです。

難しいのですが、検出したい菌のある特定の遺伝子配列だけを増幅させる技術のことで、菌種に固有の遺伝子配列を利用した技術です。口腔内には多数の菌が存在しますが、菌の種類だけ遺伝子(DNA)配列が存在します。

菌数の測定には、その菌に固有の遺伝子配列部分を認識・結合するプライマーを用いて行うようです。
1週間くらいで結果が出るので、それを待って治療していきます。

(位相差顕微鏡でらせん菌が多く、レッドコンプレックスの存在が明らかに疑われる場合は、検査結果が出る前から治療を開始する場合もあります)

PCR検査について詳しくはこちら

除菌療法とは

胃がんの原因と言われるピロリ菌をご存知でしょうか?胃の中にいる菌です。この菌がいると胃がんになりやすいと言われており、そのためこの菌を根絶する治療法があります。薬による除菌療法です。実は私、藤田もピロリ菌の除菌を行なって成功した事実があります。

同様に歯周病の悪玉菌も薬によって除菌することができるのです。細菌の集合体であるバイオフィルムを破壊するために抗生剤と抗真菌薬を使用します。その後菌種の存在によっては追加抗生剤を使用します。ただ、服薬だけでは除菌できないので歯周ポケット内の清掃や歯周病基本治療も除菌薬が効いている間に行います。

また仕上げに3DS療法も加えることにより、より効果の期待できる除菌法とします。そうすると歯周病を治すことができます。これが薬と歯周治療を併用した歯周病菌除菌療法です。

除菌療法の効果

除菌療法のメリットは、歯周病原因菌レッドコンプレックスの除菌によって、口腔内の細菌叢(さいきんそう)が変わって歯周病悪玉菌がいなくなることです。すると歯周病が治ったり、重度歯周病の場合でもそれから進行しないことになります。

また、これは介護問題でもありますが、要介護者に発生する誤嚥性肺炎の原因が口腔内細菌と言われてますので、悪玉菌がいなくなると介護が必要になってから頻発する誤嚥性肺炎も少なくなることになります。

そのため介護を受ける前の段階で歯周病原因菌の除菌をするように勧める歯科医師もいるくらいです。

歯周病除菌療法は保険適用外です。

素晴らしい除菌療法ですから、歯周病に罹患されている方、皆さんに受けていただきたいのですが、厚生労働省の歯周病治療のガイドラインに沿った治療ではないので保険では認められておりません。

ですから自費治療になります。ですが歯周病で歯をなくし、嫌な思いをするよりは、自分の歯を残していって食べる喜びを感じた方が良いと私は思います。