こんにちは
長崎県諫早市の歯医者 諫早ふじた歯科・矯正歯科 藤川です。
皆さんは『咬合性外傷』という言葉を聞いたことはありますか?
これまでお口の中のトラブルで上位にあがるのは、
①虫歯
②歯周炎
の2つが圧倒的でしたが、自身の噛む力によって痛みを引き起こす『咬合性外傷』の症状を持つ方が最近増えてきています。
また、実際『咬合性外傷』によって歯を失うケースも増えてきているようです。
よくある症状
・噛んだ時の痛み
・歯がすり減る
・歯が割れる、折れる
・歯がしみる
・詰め物や被せ物がはずれる
・顎関節の痛み
・頭痛
・首や肩の凝り
などがあげられます。
原因は色々とありますが、大きく分類すると「一次性咬合性外傷」と「ニ次性咬合性外傷」の2つの原因が考えられています。
≪一次性咬合性外傷≫
歯ぎしりや食いしばりなどによって歯にかかる強い負荷や高い被せ物を入れたりした場合、特定の歯に過剰な力が加わることになり歯の周りの組織がそれを無理に受け止めようとして、歯と歯の周りにある歯根膜という組織に広がります。
歯がわずかに揺れるようになったり、噛み合わせの時に痛みが出ることがあります。
毎日のように一定時間強い力がかかることによって影響が出るパターンです。
≪二次性咬合性外傷≫
歯周炎が進行して歯に起こります。
歯を支えている周りの骨(歯槽骨)が少なくなると、健康な時と比較して普通の噛み合わせの力でもきちんと受け止めることが出来なくなります。
よって噛んだ時に歯が大きく動いたり、痛みが出たりします。
いずれの場合もその原因を突き止め、対応する必要があります。
対応策は?
・噛み合わせを整える
・口腔内の環境を整える
・マウスピース(ナイトガード)で歯にかかる負担を少なくする
・歯ぎしりの原因の一つとされているストレスの解消、ストレスをため込まない
などの方法があります。
ご自身で鏡でお口の中を見た時に、以前に比べると歯がすり減って短くなったり、骨がゴツゴツと力こぶのように盛り上がっていたり(骨隆起と言います)していませんか?
また、緊張している時や集中している時に食いしばっていたり、就寝時に歯ぎしりをしているよと、家族に指摘されたことはありませんか?
このような症状がある方はどうぞ当院までご相談ください。
長崎県諫早市多良見町 歯医者 諫早ふじた歯科・矯正歯科