2021/09/17

歯周病の検査について

歯周病の検査について

 

こんにちは 長崎県諫早市の歯医者 諫早ふじた歯科・矯正歯科内山です。

 

今回は諫早ふじた歯科・矯正歯科で行っている歯周病の検査についてお話したいと思います。

諫早ふじた歯科・矯正歯科では初めて来て頂いた患者様や久しぶりに来ていただいた患者様には、まず歯周病の検査を行いお口の中の状態を把握させて頂いています。

 

歯周病の検査は、歯ぐきをちくちくする検査だけではないのです。

歯周病の検査について

・歯ぐきの深さの測定

・歯ぐきの測定時の出血の有無

・歯がどれくらいゆれているか

・レントゲン検査

・口腔内写真

・細菌検査

 

歯ぐきの深さの測定(ちくちくする検査はこれを行っています)

 

歯周ポケットと呼ばれる溝が歯と歯ぐきの間に存在するのですが歯周病が進行するとその歯周ポケットはどんどん深くなっていきます。この検査では歯周ポケットの深さを測定します。

この歯周ポケットはどれだけ歯ぐきが腫れたか、歯を支える骨が少なくなったかを示しています。

4mm以上になってくると歯周病の中等度と診断されます。

 

03mm:正常、歯肉炎、または軽度

46mm:中等度

7mm以上:重度

 

中等度以上になると歯周ポケットの中にも歯石が付いていることがあり通常の歯磨きでは取れませんので歯科医院での歯石取りが必要となります。

歯ぐきの測定時の出血の有無

歯周ポケットに器具を挿入した際の、歯ぐきからの出血の有無を記録しています。健康な歯ぐきでは出血はほとんどなくこの検査は20~25g程の力で行いほとんど力を入れておらず出血する場合には炎症が起こっている部分であることが分かります。

 

歯がどれくらい揺れているか

 

 

 

歯周病が進行すると骨の吸収が進み歯のグラつきがでてきます。動揺度の検査では、ピンセットで歯を1本ずつ進行具合を確認していきます。

 

前歯はピンセットではさんで動かします

奥歯はピンセットを閉じて噛み合わせの面にピンセットをおいて動かします

 

レントゲン検査

お口全体をうつすレントゲンを撮影します。

虫歯を発見することできたり、歯が失われた骨の厚みや深さ、下顎管までの距離などを確認することができます。

 

口腔内写真

お口全体の写真を撮影します。

お口の状態を記録として残すことができます。また治療前後の写真を比較することで治療による歯茎の変化を目でみてわかりやすいです

歯磨きの際の注意点もお口の中の写真で分かります。

 

細菌検査

 

 

 

 

 

患者さんのお口の中にある磨き残しを採取し、その中に含まれる歯周病の菌を発見していきます。

お口の中にある歯周病の菌を特定すると歯周病の進行具合などを予測することができます。

諫早ふじた歯科・矯正歯科では位相差顕微鏡を用いて菌の種類、活動性、数を見ることができます。

 

 

このほかにも、噛み合わせのチェックやお口の中の清掃状態をチェックします。

 

 

歯周病は、歯ぐきの内部で進行していきます。

実際に目で見て歯周病の状況を判断するのは難しいです。

さらに、初期の段階では明らかな症状もないので知らず知らずのうちに進行し、気づいた時には歯が抜け落ちるなど深刻な状態に至ることも少なくないです。

 

このようなことにならないためにも、定期検診を習慣化して歯周病が進行しないようにしていきましょう。

 

お口の中で気になる事があれば、一度受診されてみてください。

皆さんのご来院をお待ちしております ( ˆᴗˆ  )!

歯周病に関してはこちら

歯周病と全身疾患に関してはこちらをお読みください