2022/06/24

歯についているオレンジ色の正体

こんにちは! 長崎県 諫早市 多良見町の歯医者

「諫早ふじた歯科・矯正歯科」歯科衛生士の吉野です。

 

 

歯についているオレンジ色のものはなんでしょうか?

 

歯垢

先日患者様にこのようなことを聞かれましたのでお話しします。

 

プラークについては以前このブログでもお話ししたように

プラークは歯垢と言って、まさしく歯の垢です。実際は細菌の集落として存在し、中には多数の細菌の存在があります。そして歯垢は歯周病に大きく影響していきます。

 

そんなプラークですが、種類によっては歯周病だけではなく虫歯にも影響を与えるプラークもあります。

 

その中の一つとしてオレンジ色のプラークがありますが、皆さんは見たことがあるでしょうか?

 

比較的大人より子供についてあるのを見かけますが、他にも歯磨きの仕方や歯並びに問題がある方、お口が乾燥しやすい方にも見られます。

 

オレンジプラークの原因として考えられるのが上記の特徴を持つ口腔内の状況と考えられています。

 

まず歯磨きですが、歯磨きの行い方に問題があると、磨き残しが蓄積されていきます。そうして歯の表面がザラザラとしていくことでオレンジのプラークが絡みつきやすい土台が出来上がって行きます。

 

歯並びが悪い方も歯磨きを頑張っていてもお手入れが難しいため、歯ブラシが届きにくい箇所は磨き残しが発生しますね。

 

また、磨き方の問題として、硬めの歯ブラシや

研磨剤が配合された歯磨き粉でゴシゴシ力をいれすぎた歯磨きをしてしまうと、歯の表面に小さな傷ができるため、その場所には汚れが着きやすくなることも原因の1つでしょう。

 

そしてお口が乾燥しやすい方についてですが、口腔内乾燥(ドライマウス)により、唾液の分泌する量が減ることで、お口の中や歯の表面の汚れを洗い流す機能が下がるため、歯の表面が汚れやすく歯垢が溜まります。

 

この「磨き残し」が時間の経過によりオレンジプラークが形成されることに繋がります。

 

さて、このオレンジプラークですが虫歯菌が多く存在すると考えられ、そのままにした状態では当然、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

 

セルフケアでは隅々までプラークを取ることが難しく、歯茎や歯の表面を傷つけててしまうことがありますので歯医者さんへクリーニングや歯磨きの指導まで受けて頂けるとよいでしょう。実際にオレンジプラークを落としてみると虫歯が見つかるケースがあります。検診としても足を運ばれてみてください。

 

諫早ふじた歯科・矯正歯科ではクリーニングの際、染め出し液を使って磨き残しを確認し、患者様にあったブラシング方法を提案しています。虫歯ゼロを目指して行きましょう!

 

よろしければ諫早ふじた歯科・矯正歯科の検診にいらしてください。

スタッフ一同お待ちしております

 

予防歯科に関してはこちらをご覧ください

ホワイトニングに関してはこちらをご覧ください

 

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科