2023/10/20

歯が黄ばむ原因と対策

こんにちは。諫早市多良見町の諫早ふじた歯科・矯正歯科の高橋です。

 

今回は歯が黄ばむ原因とその対策についてお話します。

諌早 ふじた歯科

 

歯が黄ばむ原因はいくつかあります。

1.喫煙:たばこの成分(主にニコチン、タールなど)が歯の表面に付着することによって、着色や黄ばみを引き起こすことがあります。

2.コーヒーや紅茶:コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物は、歯に付着した色素が黄ばみの原因になります。

3.ワイン:ワインの中でも特に赤ワインは歯を着色するため、黄ばみを引き起こす可能性があります。

4.スパイス系の食品:スパイスを多く含む食品は色素が多く付着し、黄ばみの原因となります。

5.歯石:磨き残しが歯石に変わることで黄ばみを引き起こすことがあります。

6.加齢:年齢とともに歯のエナメル質が薄くなることで、象牙質が透けて見えてくるため黄ばんで見えます。

 

このように歯が黄ばむ理由はたくさんあります。

もし、黄ばんでしまった場合は歯磨きだけでは綺麗に治すことはできません。

なので、少しでも綺麗な歯を保つために対策をしていきましょう。対策にもいくつかの方法があります。そちらも紹介していきます。

 

フッ素を使用する。

フッ素入りの歯磨き粉で磨くことで黄ばみを予防することができます。

ホワイトニングをする。

ホワイトニングを受けることで歯を明るくし、黄ばみを改善する助けになります。

 

歯科への定期的な検診(メンテナンス)を受ける。

定期的な検診(メンテナンス)を受けることで黄ばみの進行を布石、歯の健康を保ちます。

 

食事の注意をする。

着色物の多い食品や飲み物を摂取する際はうがいをしたり、歯磨きをするようにしましょう。また、ストローを使って飲むことで歯への直接的な接触を減らすこともできるので、ストローで飲むのも対策の一つです。

 

ふじた歯科

黄ばみと虫歯は直接的な関係はありませんが、間接的な関連性はあります。

 

その関連性とは虫歯によって歯の表面が傷つき、細菌や食べ物の春日派に蓄積しやすくなることで、黄ばみの発生を促進する可能性があります。また、むし歯になることで黒くなったり、茶色っぽくなったりと変色してきます。

要するに、歯の黄ばみと虫歯の共通の原因は口腔内の不適切なケアや、食事習慣に起因することがあります。ですが、それぞれが異なる歯の要因であるため治療法や予防法も異なります。歯の健康を維持するためには、適切な歯磨きや定期的な歯科への検診(メンテナンス)が重要になってきます。

 

諌早 ふじた歯科

 

気になった方は気軽にご相談ください。お待ちしております。