2024/04/10

インプラント治療ができないケースはある?対処法も詳しく解説!

こんにちは。長崎県諫早市にある歯医者「諫早ふじた歯科・矯正歯科」です。

インプラント治療ができないて悩む人

失った歯を補う方法としてインプラント治療があります。失った歯は入れ歯やブリッジで補う方法が主流でしたが、近年ではインプラント治療を希望する方が増加傾向にあります。

インプラントは自身の歯と同じように噛むことができることや、周囲の歯や歯茎に負担がかからないことなど多くのメリットがある治療法です。入れ歯やブリッジに不具合を感じてインプラント治療を検討することもあるでしょう。

しかし、インプラント治療は適応できないケースがあることも事実です。ご自身がインプラント治療を受けられるのか気になる方は多いのではないでしょうか。

今回は、インプラント治療ができないケースやインプラント治療ができない場合の対処法について解説します。

インプラント治療とは?

インプラントのイメージ

インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を装着して歯を補う治療法です。従来の主流であったブリッジや入れ歯に比べて、ほかの歯や歯茎に負担をかけることなく歯を再建できる特徴があります。

審美性も高く、歯根を取り戻せるので自身の歯と変わりない咀嚼力を実現できます。

インプラント治療ができないケースはある?

インプラント治療ができないイメージ

インプラント治療ができない代表的なケースは、以下のとおりです。

  • 骨の厚みがない
  • 歯周病が進行している
  • 虫歯がある
  • 喫煙習慣がある
  • 全身疾患がある
  • 未成年である
  • 妊娠している
  • 定期的なメンテナンスに通えない

詳しく解説します。

骨の厚みがない

インプラントは顎の骨に埋め込むため、ある程度の骨の厚みが必要です。顎の骨が薄い場合はインプラント治療ができない可能性があります。

とくに骨粗鬆症の方は、骨の密度が低下して骨がもろくなるため、治療が難しいケースが多いです。

歯周病が進行している

歯周病とは、歯周病菌により歯ぐきが炎症を起こし、進行すると歯を支えている骨まで溶かす病気です。歯周病の進行により骨が溶けて厚みがない場合は、インプラント治療ができない可能性があります。

歯周病が軽度で骨の厚みに問題がない場合でも、歯周病菌が口腔内に存在している状態でインプラント手術を行うと、術後に細菌感染を引き起こす可能性があります。歯周病がある場合は、術後のリスクを減らすためにも先に歯周病治療を終わらせる必要があります。

虫歯がある

虫歯がある場合、口腔内に虫歯菌が存在するためインプラント手術の際に細菌感染のリスクが高まります。細菌感染を引き起こすと、インプラントと骨がうまく結合しない可能性があるでしょう。

インプラント治療を行う前に、虫歯はすべて治療する必要があります。

喫煙習慣がある

喫煙習慣がある方は、インプラント治療できない可能性があります。

タバコに含まれているニコチンは、血管を収縮させ血流を悪くします。血流が悪いと手術後の傷口の治りが悪くなり、インプラントと骨の結合がうまくいかない可能性が高まります。

また、喫煙習慣がある方は歯周病になりやすい傾向にあります。インプラント周囲炎を引き起こす可能性が高まるのです。

インプラント周囲炎を引き起こすと、インプラントを支えている骨が溶けてインプラントのグラつきや脱落の原因となります。とくに、ヘビースモーカーと言われるほどの喫煙習慣がある方は、インプラント治療は難しいでしょう。

全身疾患がある

糖尿病をはじめとした全身疾患がある方は、インプラント治療が難しい場合があります。糖尿病の方は、免疫力や抵抗力が低下していることが多く、インプラント手術後の感染リスクやインプラント周囲炎を発症する可能性が高くなるためです。

肝疾患がある場合も、免疫力や抵抗力が低いことに加えて骨が脆い方が多い傾向にあります。また、高血圧の方もインプラントの手術中や術後の出血リスクが高くなるため、安全性に影響を及ぼすでしょう。

1つでも全身疾患をお持ちの場合は、インプラント治療が難しいケースが多いといえます。治療できるかどうかは、歯科医師とかかりつけ医が連携して検討する必要があります。

未成年である

未成年である場合は、まだ顎の骨の成長過程であるためインプラント治療を行わないほうが良いでしょう。顎の成長過程でインプラントを骨に埋め込むと、顎の骨の成長を阻害する可能性があるためです。歯列に影響を及ぼすこともあるでしょう。

顎の成長が落ち着く時期や年齢はさまざまですが、インプラント手術を受けられるのは成人してからというのが一般的です。年齢が若い方は、将来的なリスクを考えるとインプラント治療は避けるべきでしょう。

妊娠している

妊娠している方は絶対にインプラント治療をできないわけではありませんが、避けたほうが無難です。インプラント治療はレントゲンやCT撮影、麻酔や投薬が必要であり、外科的な手術を行うため精神的にも体力的にも負担が少ないとは言えません。

妊娠中は精神的に不安的になる方も多く、お腹が大きくなるにしたがって身体も動かしにくくなるため、通院の負担も大きいでしょう。ホルモンバランスの影響により、お口の中の健康状態も悪くなりやすい時期なので、妊娠中のインプラント治療は基本的に推奨されていません。

定期的なメンテナンスに通えない

インプラント治療は、術後のメンテナンスが必要不可欠といえます。無事にインプラント手術が終わり、人工歯を装着して問題なく噛める状態であっても3か月1回程度の通院は必須です。

インプラントに不具合がないかのチェックや、機械を使用してのクリーニングを定期的にプロに行ってもらうことで、インプラントを長く快適に使用することができます。

治療後のメンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎の発症や不具合の発見が遅れるなど、インプラントの寿命を短くする可能性があります。定期的なメンテナンスに通えない場合は、インプラント治療をおすすめできません。

インプラント治療ができない場合の対処法

インプラント治療の相談

インプラント治療ができない場合の対処法は、以下の3つです。

  • 骨の再生治療を行う
  • かかりつけ医と連携して治療する
  • 禁煙する

詳しく解説します。

骨の再生治療を行う

骨の厚みがないことが原因でインプラント治療ができない場合は、骨の再生治療を行うことでインプラント治療が可能になることがあります。

骨の再生治療には、骨を増やしたい部分に骨を造る手助けをする特殊な素材を注入して骨の再生を促すGBR(骨誘導再生法)や、抜歯直後に人工骨を注入して骨の吸収を最小限に抑えながら少しずつ骨の厚さを増やすソケットリフトと呼ばれる方法などがあります。

骨の状態によって適切な骨の再生治療法は異なりますが、骨造成に対応している歯科医院であれば、骨の厚さがない場合でもインプラント治療ができる可能性があります。

かかりつけ医と連携して治療する

全身疾患があることによりインプラント治療ができない場合は、その疾患で通院しているかかりつけ医に一度相談してみましょう。糖尿病の場合は血糖値をコントロールする方法や、高血圧などで薬を服用している場合は休薬することなどで、インプラント治療が可能となるケースがあります。

かかりつけ医と相談して問題なければ、連携しながらインプラント治療を進めることが可能です。

禁煙する

喫煙習慣がある方は、禁煙することでインプラント治療ができるようになる可能性があります。

しかし、インプラントの治療中は禁煙を頑張れても、治療後に喫煙を再開してしまう方も少なくありません。喫煙習慣があると、インプラント周囲炎の発症などによりインプラントに不具合が起きる可能性が高いです。

せっかく禁煙をしてインプラント手術を行えたとしても、禁煙を続けなければ失敗につながる可能性があるでしょう。インプラント治療を受けたい場合は、生涯にわたり禁煙することを視野に入れましょう。

まとめ

インプラントの説明

インプラントは、失った歯を補う方法としてメリットの多い治療法です。すべての方がインプラント治療を受けられるわけではありませんが、適切な対処を行うことでインプラント治療が可能になる場合が多いです。

当院では、抜歯即時埋入インプラントにも対応しています。通常抜歯が必要な場合は二度の手術が必要であるため、治療終了までに6か月ほどの期間が必要です。

抜歯即時埋入インプラントでは、歯を抜いたと同時にインプラントを埋入します。手術回数が1回なので、治療期間を短縮できるでしょう。2〜3ヶ月での治療完了を目指します。

手術当日に仮歯の装着まで終わらせるので、前歯のインプラント治療の場合でも見た目を気にせずに過ごせるでしょう。

インプラント治療を検討されている方は、長崎県諫早市にある歯医者「諫早ふじた歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

—————

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科

電話番号 0957-43-2212

ネット予約

—————-