2024/04/29

高齢者の誤嚥性肺炎予防

【高齢者の誤嚥性肺炎予防】口腔衛生と歯科診療の役割

 

いつも諫早ふじた歯科・矯正歯科をご利用いただきありがとうございます。院長の藤田です。

今日は高齢者によく見られる健康問題、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)についてお話しします。特に、なぜ高齢者に誤嚥性肺炎が多く見られるのか、そして口腔衛生とどのような関係があるのか、さらには当院の歯科診療がどのように予防に寄与できるのかを説明します。

諫早ふじた歯科 誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは?

 

まず、誤嚥性肺炎とは何でしょうか。これは、口の中や喉の粘膜に存在する微生物が、食事や唾液と一緒に誤って肺へ入り込むことで発症する肺炎の一種です。高齢者がなりやすいのは、加齢による嚥下機能の衰え、口腔内の乾燥、歯や口腔の衛生状態の悪化が主な理由とされています。

 

誤嚥性肺炎と口腔衛生の関係

 

ここで口腔衛生の重要性が出てきます。口の中は多種多様な微生物が生息する場所で、それらのバランスが崩れると、病原菌が増え、誤嚥性肺炎のリスクが上がるのです。高齢者の場合、歯の欠損や義歯の使用、口腔乾燥などが口腔内環境を悪化させ、微生物のバランスを崩す可能性があります。

 

この問題を解決するために、当院では以下のような対策を提供しています。

 

誤嚥性肺炎への対策

 

定期的な歯科検診とクリーニング: 高齢者の口腔衛生管理は特に重要です。当院では定期的な検診とプロフェッショナルなクリーニングを通じて、口腔内の微生物バランスを保ち、誤嚥性肺炎のリスクを下げるお手伝いをします。

 

口腔ケアの指導: 正しいブラッシング方法やデンタルフロスの使用、口腔内洗浄剤の選び方など、日常の口腔ケアについて具体的な指導を行います。これにより、患者さん自身が日々のケアを適切に行うことができ、口腔内の清潔さを保つことが可能となります。

 

歯の補綴や義歯の調整: 歯の欠損や義歯のフィット感が不足していると、嚥下機能に影響を及ぼし、誤嚥のリスクを増加させます。当院では適切な補綴治療や義歯の調整を行い、嚥下機能を改善します。

 

口腔乾燥の対策: 高齢者は口腔乾燥を起こしやすく、これが微生物のバランスを崩す一因となります。当院では、適切な飲水量の確保や人工唾液の使用など、口腔乾燥を防ぐ対策を提案します。

 

最も注意すべきは歯周病

 

誤嚥性肺炎と最も関連の深い病気は、歯周病です。実際、誤嚥性肺炎の患者さんの肺からは、かなりの確率で歯周病菌が検出されているのです。歯周病は、今回のテーマである誤嚥性肺炎だけでなく、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、認知症といった全身疾患との関連もが科学的に証明されています。それだけに、高齢の方はもちろん、若い人も歯周病予防は徹底する必要があるといえるのです。

 

もうすでに歯周病にかかっていたとしても、今日から治療を始めれば、完治させることも難しくありません。お口と全身の健康維持・増進のためにも、歯周病に十分ご注意ください。諫早ふじた歯科・矯正歯科では、軽度から重度の歯周病治療に対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご連絡ください。

 

まとめ

 

このように、高齢者の誤嚥性肺炎は、口腔衛生と密接な関係があります。当院の目指すのは、ただ病気を治療するだけでなく、予防にも力を注ぐことです。お口の中の健康は全身の健康に直結しています。ぜひ、当院と一緒に口腔衛生を守り、健康な日々を送りましょう。諫早ふじた歯科・矯正歯科では、一人ひとりの患者様に対し、最善のケアを提供することをお約束します。今後ともよろしくお願い申し上げます。

長崎県諫早市多良見町中里129-14

医療法人 夢昂会 諫早ふじた歯科・矯正歯科

電話番号 0957-43-2212

ネット予約   https://fujitashika.com/yoyaku/