目次
インプラントとはどんな治療?見た目も噛み心地も天然の歯のように
「歯を失ったらもう元には戻らない…」
そう諦めていませんか?
近年、歯を失った方の新しい選択肢として注目されているのがインプラント治療です。見た目も噛み心地も、まるで自分の歯のように自然で、ブリッジや入れ歯に比べて快適で長持ちしやすいのが特徴です。
この記事では、諫早ふじた歯科・矯正歯科が行っているインプラント治療について、仕組みから費用まで詳しく解説します。
インプラント治療とは?

インプラントとは、歯を失った部分の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。
チタン製の人工歯根が骨としっかり結合するため、天然の歯のような安定感と噛み心地が得られます。「第二の永久歯」とも呼ばれ、失った歯の機能を最も自然に回復できる治療として注目されています。
インプラントの基本構造
インプラントは3つのパーツで構成されています。
インプラント体(人工歯根)
あごの骨の中に埋め込むチタン製のねじ状のパーツです。チタンは生体親和性が高く、骨としっかり結合する特性があります。
アバットメント(連結部)
インプラント体と人工歯をつなぐ中間パーツです。
上部構造(人工歯)
セラミックなどで作られ、見た目や機能を天然歯のように再現します。
当院のインプラント治療の特徴
諫早ふじた歯科・矯正歯科では、**「4Sコンセプト」**に基づいた患者様に優しいインプラント治療を行っています。
4Sインプラント治療とは
Small(低侵襲)
なるべく骨や歯ぐきへのダメージを抑えた低侵襲な手術を心がけています。患者様の身体的負担を最小限に抑えます。
Speedy(短期間)
抜歯即時インプラントや即時荷重など、条件が整えば最短約2ヶ月半で上部構造の装着まで可能です。
Safe(安全)
CT撮影による3D解析とガイド手術で、神経や血管の位置を正確に把握。安全性を最優先にしています。
Simple(シンプル)
治療工程を無駄なく設計し、患者様の通院回数や時間的負担を軽減します。
当院ではこれまでに2,150本以上のインプラント治療実績があり、経験豊富な歯科医師が患者様一人ひとりの骨の状態・生活習慣・ご希望に合わせて最適なプランをご提案します。
インプラント治療の流れ
① カウンセリング・精密検査
まずは現在のお口の状態を確認します。CT撮影や口腔内スキャンで骨の厚み・位置・神経の位置を正確に把握し、全身疾患の有無や生活習慣も確認して、安全に治療が行えるかを診断します。
② 治療計画の立案・ご説明
検査結果をもとに、治療期間・費用・リスクなどを丁寧にご説明します。模型やCT画像を用いて、患者様にしっかりご理解いただいてから治療を進めます。
③ インプラント体の埋入手術
局所麻酔のもと、骨にチタン製のインプラントを埋め込みます。手術時間は1本あたり30〜60分程度で、痛みもほとんどありません。
当院では電動麻酔器や笑気麻酔も導入しており、痛みや不安をできる限り軽減する工夫をしています。
④ 治癒期間(オッセオインテグレーション)
インプラントと骨が結合するまで、数週間〜数ヶ月の期間を設けます。当院では骨質が良好な方には**即時荷重(当日に仮歯を装着)**にも対応しています。
⑤ 上部構造(人工歯)の装着
最終的にセラミックなどの人工歯を装着して完成です。見た目も自然で、噛み心地も自分の歯とほとんど変わりません。
インプラントのメリット
しっかり噛める
硬いものもしっかり噛めるので、食事を心から楽しめます。
周囲の歯に負担をかけない
ブリッジのように隣の健康な歯を削る必要がありません。
見た目が自然
歯ぐきとの境目も自然で、笑っても目立ちません。
長期的に安定
適切なケアで10年〜20年以上長持ちすることも珍しくありません。
口内環境の維持
噛む力が骨に伝わるため、骨の吸収を防ぎ、顔の輪郭も維持しやすくなります。
インプラントのデメリット・リスク
メリットだけでなく、デメリットやリスクも正直にお伝えします。
- 外科的手術が必要
- 保険が適用されない(自費治療)
- 定期的なメンテナンスが不可欠
- 全身疾患(糖尿病・骨粗しょう症など)がある場合、注意が必要
当院では、これらのリスクを丁寧に説明したうえで、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
費用の目安
諫早ふじた歯科・矯正歯科では、**インプラント1本あたり48.4万円(税込)**です。
※骨が不足している場合は、サイナスリフトやGBRなどの骨造成処置を追加することがあります。その場合は別途費用がかかりますが、事前に必ずご説明いたします。
治療期間の目安
- 通常のケース: 4〜6ヶ月
- 抜歯即時インプラント・即時荷重: 最短2ヶ月半で完了(なるべく早く終わるような計画を立てています)
骨の状態や全身の健康状態によって期間は変わります。当院では短期間での治療完了を目指しながらも、安全性を最優先にしています。
治療後のメンテナンス

インプラントは「入れたら終わり」ではありません。長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが非常に大切です。
- 3〜6ヶ月に一度の定期検診
- 専用器具によるプロフェッショナルクリーニング
- ご自宅での丁寧なブラッシング
当院では、患者様一人ひとりに合わせたセルフケア方法も丁寧にお伝えしています。
よくある質問
Q: 手術は痛いですか?
A: 局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。術後も腫れや痛みは数日で落ち着くことが多いです。
Q: インプラントはどのくらい持ちますか?
A: 適切なケアをすれば10年以上、20年以上使用できるケースも多くあります。
Q: 誰でも受けられますか?
A: 糖尿病や心疾患などの全身疾患をお持ちの方は、主治医と相談の上で判断します。まずは一度ご相談ください。
諫早でインプラントを検討中の方へ
インプラントは「見た目」「機能」「快適さ」のすべてを取り戻せる治療です。
失った歯をそのままにしておくと、かみ合わせのズレ・骨の吸収・顔のたるみなどの原因になることもあります。「もう歳だから…」と諦める必要はありません。
当院では、
- CTによる安全な診断
- 4Sコンセプトによる低侵襲・短期間治療
- 豊富な実績(2,150本以上)
これらをもとに、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
ご相談・ご予約はこちら
インプラント無料相談を実施しています。
不安や疑問をお持ちの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
Web予約: こちらから
お電話: 0957-43-2212
諫早ふじた歯科・矯正歯科
〒854-0062 長崎県諫早市多良見町中里129-14

