こんにちは!
アジサイなんかは好きなんですけど、どうもこのじめじめした季節は苦手で・・・。カラッと晴れる季節になってほしいものです。
さて、最近とある患者様からこのような質問を受けました。
「歯肉炎とか歯周病とか歯周炎とかよく言葉では聞いたことあるんですけど、これらの違いって何ですか?同じものではないんですか?」
結論から言うと、違うものになります。簡単に言うと
- 歯肉が腫れて炎症が起きているのが歯肉炎
- その歯肉炎がひどくなったものが歯周炎
そしてこれら二つを総称したものが歯周病になります。
ではそれぞれ細かく説明をしていきます。
≪歯肉炎とは≫
通常皆さんが歯をイメージすると白い硬い部分をイメージすると思うのですが、歯の表面は白くかたいエナメル質という物質で出来ています。そして歯には根っこがあって、それがしっかりと顎の骨に埋まっておりその表面が歯茎によって覆われています。
そんな歯茎に磨き残しなどによるプラークと呼ばれる細菌の塊がくっつくことによって歯茎が腫れてしまい、炎症が起こります。これを歯肉炎と呼びます。
この赤くなっている部分が歯肉炎です。
見た目としては歯茎が赤く腫れた状態になり、歯磨きの際に出血したりピリピリするような症状が出るようになります。
≪歯周炎とは≫
その歯茎などについたプラークがそのまま放置していると硬くなり歯石と呼ばれる物質になります。
これは細菌が固まってできているためこれを除去せずに放っておいたままにしていると起きる炎症が歯茎だけにとどまらず、歯を支えている骨にまで広がり骨を溶かしていってしまいます。
こうなると歯茎が腫れ、膿が出たり、歯がぐらついて抜けてしまうこともあります。
これらを総称して歯周炎と呼ぶのです。
では予防、または対処するにはどうしたらよいのでしょうか。
歯肉炎は比較的軽度な炎症であり、まだこの状態であれば原因となっているプラークを丁寧なブラッシングで除去することで、対処することが出来ます。
ただ次の段階の歯周病の場合には普段のブラッシングでは取れないような硬く、そして歯茎の深い位置に歯石が出来ているような状態になっており、そのような場合ではどれだけご自宅で歯磨きを頑張っても、対処するのは難しいです。
ですのでそうした場合にはかかりつけの歯医者さんに通ってもらい、専門的な器具を用いてしっかりと歯石を除去し、炎症がおさまるように歯茎の治療を行うことが大事です。
そしてその後はどうしても繰り返し歯石が出来て歯周炎の症状が進みやすくなるので、歯医者さんで定期的な管理を行うことをお勧めさせていただきたいです。
以上簡単にですが歯肉炎と歯周炎についてお話をさせていただきました。
気になったこと、ご不明な点などあればお気軽にスタッフにお尋ねください。
長崎県 諫早市 諫早ふじた歯科・矯正歯科 0957-43-2212