2021/04/23

歯周病とは?

こんにちは。長崎県諫早市の歯医者 諫早ふじた歯科・矯正歯科です。

 

最近よく「歯周病とはどんな病気ですか?」とよく質問を受けます。

 

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる「炎症性疾患」の事で歯の周りの歯ぐきや歯を支えている骨などが溶けてしまう病気です

 

虫歯は歯そのものが壊されていく病気ですが、歯周病は歯と歯ぐきの境目のお掃除がしっかり出来ていないと、そこに多くの細菌がずっといることになるので歯ぐきの境目が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどありません。

 

痛みが無いので気づいた時には膿がでたり、歯がグラグラしてきて、最後には歯を抜かなければならなくなる病気です。

 

歯周病の原因としては、歯が十分に磨けていないと、歯垢(プラーク)という細菌が溜まります。歯周病はこの菌が繁殖することで起こります。歯茎が赤くブヨブヨとした感じになったり、歯磨きするとよく血が出やすくなるのは、細菌による毒素によって炎症を起こしているからです。

歯垢(プラーク)を放っておくと石灰化し歯石へと変化します。歯石は歯磨きなどでは取り除けないため、歯科医院でとってもらわなければいけません。歯垢(プラーク)や歯石をためると歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)が深くなり、更に歯垢(プラーク)が溜まりやすくなり、歯周病を進行させる原因になります。

他にも、ストレスや喫煙習慣などの生活習慣や、糖尿病などの病気によって免疫機能が落ちていると、歯周病は進行しやすくなります。

 

歯周病は全身疾患とも関係していると言われています。

歯周病による炎症が続いていると、歯周病菌や菌が出す毒素が血流に乗って心臓に運ばれたり、肺に入ったりして、全身疾患を引き起こす恐れがある事がわかってきています。

例えば、糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎、早期低体重児出産などです。

 

そこで諫早ふじた歯科・矯正歯科では、初めて来られた患者様に歯周ポケットの検査を実施し今の自分のお口の状態を知ってもらいます。そして、次回来院された時にまず歯ぐきの上のところの歯石取りを行っていきます。そして歯石取り後1か月待ってから歯ぐきがどのくらい戻っているかの再検査を行っていきます。ここでしっかり歯ぐきが戻っていれば歯周病の治療は終了です。しかし、ここで変化が見られなかったりすると、次は歯ぐきの中の歯石取りを行います。

大抵の人はここで終わりますが歯ぐきの中の歯石取りをしても変化が見られない場合は外科的に歯ぐきを切って歯ぐきの中の根っこを見える状態にして歯石取りを行っていきます。

 

歯周病の治療=歯石取りと思ってもらって大丈夫です。

歯周病の治療が終わると再発を防止するためにも定期的にメンテナンスを行っていきます。

 

最近歯ぐきがブヨブヨするな~と思う人や歯磨きすると出血する人や、口臭が気になる方はお気軽にスタッフまでお尋ねください。

歯周病に関してはこちらもご覧ください