2018年09月 『さんまの煮つけ』 Posted on 2018.9.1 | by fujitashika ◆9月のかむかむレシピ 青魚のさんまには中性脂肪値を下げるDHAが含まれています。 玉ねぎには血液をサラサラに...続きを読む
2018年08月 『チキンソテーのグレープソース』 Posted on 2018.8.1 | by fujitashika ◆8月のかむかむレシピ ぶどうにはぶどう糖が多いので、夏バテに効果があります。 タンパク質が豊富な鶏肉と組み合...続きを読む
2018年07月 『トウモロコシととうがんのスープ』 Posted on 2018.7.1 | by fujitashika ◆7月のかむかむレシピ とうがんは薬膳料理にもよく使われる野菜で、体に熱がこもりやすい人や、東洋医学で水毒と呼...続きを読む
2018年06月 『人参のヨーグルトサラダ』 Posted on 2018.6.1 | by fujitashika ◆6月のかむかむレシピ 人参とヨーグルトに含まれるビタミンAは脂溶性なので、ヨーグルトの脂肪分がビタミンAの吸...続きを読む
2018年05月 『アスパラガスの牛肉巻き』 Posted on 2018.5.1 | by fujitashika ◆5月のかむかむレシピ 免疫力アップや疲労回復などの効果が期待されているアスパラギン酸を含むアスパラガスと、良...続きを読む
2018年03月 『しいたけと昆布の佃煮』 Posted on 2018.3.1 | by fujitashika ◆3月のかむかむレシピ うまみ成分がたくさん入ったしいたけと、昆布の組み合わせは血行促進とデトックス効果が期待...続きを読む
2018年02月 『ブロッコリーと豚肉の辛味噌炒め』 Posted on 2018.2.1 | by fujitashika ◆2月のかむかむレシピ ブロッコリーの鉄含有量は緑黄色野菜のなかでもトップクラスで、 鉄の吸収を高めるビタミン...続きを読む
2018年01月 『ホウレンソウと麩の卵とじ』 Posted on 2018.1.1 | by fujitashika ◆1月のかむかむレシピ ホウレンソウと卵はビタミン、ミネラルが豊富で、鉄や葉酸などを含み貧血を予防し、 皮膚や...続きを読む
2017年12月 『ほうれん草と鮭の和風クリーム煮』 Posted on 2017.12.1 | by fujitashika ◆12月のかむかむレシピ 鮭の赤い色素成分アスタキサンチンは体内の有害な活性酸素を取り除く働きがあります。 活...続きを読む
2017年11月 『里芋の鶏そぼろあんかけ 』 Posted on 2017.11.1 | by fujitashika ◆11月のかむかむレシピ 里芋を茹でるとぬめり成分がでてきます。 胃腸の内壁を保護したり、血糖の上昇を穏やかに...続きを読む